« WS型研究会に他校の先生方が参加 | Main | 岩手県の成果・施策 »

2007.11.23

校内授業研究進め方ガイドブック

そろそろ県立総合教育センターの発表会(2008年1月8、9日のWebが出ているのでは・・・と思って見てみたが、まだ公開されていないようだ。文書ではすでに各学校に来ているのだが。
本校がこの発表会で一つの重要な役割を担っている。公開されてから改めて書こうと思う。

そこで他のサイトを見ていたら、「校内授業研究進め方ガイドブック」が目に入った。研究協力校として本校が参考にしている冊子だ。「試案」ということでWebには掲載していなかったが、その必要性から掲載されたのだろう。50ページものボリューム。このうち、ワークショップ型研究会について、具体的に書かれているのが4ページほど。これをもとに本校では進めてきた。
他にもミニ研究会が紹介されていたり、教師のポートフォリオの研究もあったりと、校内研究を活性化させるための具体的なヒントが詰まっている。本校にとっては有り難い冊子である。

|

« WS型研究会に他校の先生方が参加 | Main | 岩手県の成果・施策 »

Comments

コメントありがとうございます。自分自身もあまりセンターホームページを見ていませんでした。評価が高いということなら、じっくりと見なければいけない・・・と思っています。

Posted by: サトマサ | 2007.11.25 23:01

佐藤先生,貴重な情報をご提供いただきありがとうございました.現場に直接役立つ岩手県立総合教育センターの取り組みがとても素晴らしいと思いました.ぼくの研究にも大いに参考になります.

Posted by: みやくん | 2007.11.25 08:41

yamachinさん、コメントありがとうございます。
木原先生の本、村川先生の本を私も参考にしました。教育センターも大いに参考にしているようですよ。

Posted by: サトマサ | 2007.11.24 23:02

たかはしさん、コメントありがとうございます。総合教育センターはいいものを作っています。私自身も十分に見ていないので、これから活用していきたいです。

Posted by: サトマサ | 2007.11.24 23:01

情報提供ありがとうございます。
ガイドブックいいですね。私も参考にさせていただきます。
私は,今年度の取り組みについて,木原先生の「教師が磨き合う「学校研究」―授業力量の向上をめざして」を参考にさせていただきました。この本も,大変に有益な情報が多数書かれていました。
よろしかったら,ご覧ください。

Posted by: yamachin | 2007.11.24 19:46

ガイドブック拝見しました。岩手県立総合教育センターのサイトは大変参考になるものがたくさんありますね。情報ありがとうございました。

Posted by: たかはし | 2007.11.24 17:36

The comments to this entry are closed.

« WS型研究会に他校の先生方が参加 | Main | 岩手県の成果・施策 »