« 教員研修Web総合システムTRAIN | Main | 授業づくり研修会(北方小)2授業編 »

2008.01.30

授業づくり研修会(北方小)1「雑感編」

登米市立北方小での授業づくり研修会も3度目。
いつものことながら自分自身がたくさん学べる講師役である。
今日から3回にわたって書こうと思う。飛び込み授業や講演は、時間を割いて書きたいので、今日は雑感編。
すでに北方小学校のWebには多くの写真が掲載されている。しかも雰囲気が伝わる写真ばかりだ。また、皆川先生もご自身のブログで研修会の様子を紹介している。

行事になると「今回の運動会、10項目」と称して語る教頭先生がいた。
私も真似て「今回の授業づくり研修会、10項目」。

・何と言っても一生懸命に取り組む5年生の子どもたち。初対面だからこその緊張感と喜びを感じた。
・遠くからの参加者に驚き。東北だけではなく、群馬・東京も。遠方よりありがとうございました。
・北方小学校の気配りのすばらしさ。いつ行ってもそうである。
・皆川先生の講師依頼、準備、そして研修会でのコーディネートぶり。刺激になる。
・感想による評価の有り難さ。授業自体には甘さがあったことは自分が一番知っている。でも見るべきところを見てくださったことに感謝。
・「活用する力」-テーマを与えられると勉強せざるを得ない。だから依頼は有り難い。
・教科書5社の検討。今回は多くの発見あり。
・遮光カーテンの威力(ICT)。本校の光対策も考えなければ。
・3学期も研究授業をする教師集団のすばらしさ。
・もっともっとノセル技を覚えよう。

思いつくまま書いた。まさに雑感だ。明日は模擬授業編。

|

« 教員研修Web総合システムTRAIN | Main | 授業づくり研修会(北方小)2授業編 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 教員研修Web総合システムTRAIN | Main | 授業づくり研修会(北方小)2授業編 »