「ベテラン教師の超ワザ222」
久々に共著の紹介です。
「ベテラン教師の超ワザ222」(毛利豊編 ひまわり社)です。
昨年執筆しました。仕事術のミニネタ集という感じです。初めて知る方法を読んで「なるほど」と思い、すでに実践している方法であれば、「この方法でいいのだ」と納得すると思います。
アマゾンでの紹介では次のようになっています。
いつも携帯すると便利な教員用の小道具、提出物の上手な回収法、ディベート指導のコツ、職員会議の攻略法など、教師が学校生活をのりきるワザ222を「便利グッズ」「事務処理・物の管理」「学級づくり」「授業」「テストなど」「入試対策」「行事を効率よくこなしながら子どもを高める、各種ワザ」「学校づくり」「ITを活用した仕事術」「自己研修と私生活」の10章に分けて紹介。
目次は次の通りです。私は「簡単な通信づくりのコツ」「給食の残り牛乳、残りご飯の活用法」「ITを活用した仕事術」等、十数本を掲載。なお一本が10行程度と短い点がこの本の特色である。
1 便利グッズ
1. いつも携帯すると便利な教員用の小道具
2. 教室の内外にあると便利で有意義な小道具
3. 子どもとかかわれる面白い小道具
4. いやされ、楽しめる小道具
5. ムダが生きる小道具
6. 趣味と実益を兼ねた、私のコレクション
7. 省資源になるアイデアグッズ
8. 授業に役立つグッズ
9. 巨大なテレビ
10. 使える100円ショップグッズ
11. 便利な機械
2 事務処理・物の管理
1. クリアファイル文書整理術
2. 即日処理を徹底すると、事務処理は楽になる
3. メモに線を引いて達成感を
4. はがしワザ
5. 超簡単 資料綴じ(丁合)が早くできるわざ
6. 提出物の上手な回収法
7. 「〆切厳守」では、職業人として未熟
8. 通知表(年間欠席表示欄)を計算用紙がわりに使う
9. 卓上扇風機・大型扇風機
10. 液体のりは常に満タンに
11. 欠席の子どもの机上には「お届け大封筒」
12. 簡単で役立つ作品保管法
13. 簡単で役立つ実践記録法
14. ラクにできる教室環境の管理
15. 掲示物、掲示法の工夫
16. 簡単な通信づくりのコツ
3 学級づくり
1. 学級開きで最初に話すこと
2. 座席の決め方
3. 簡単にできる生徒の人員掌握
4. メンバーのコミュニケーションが深まる簡単なゲーム
5. すぐできる楽しいミニ行事
6. 子ども同士の温もりが伝わりやすい簡単ワザ
7. 簡単な班長会、学級会
8. 学級会がスムーズに進む指導のコツ
9. クラス目標の作り方
10. 給食の残り牛乳、残りご飯の活用法
11. 資金ゼロでもどんな事業でも立ち上げる超裏技
12. きれいに後片づけさせる方法
4 授業
1. 子どもの名前を早く覚えるには
2. チャイム着席を守らせるには
3. 終鈴よりも「前」に終わること!
4. 間違いの起こらない簡単な授業連絡
5. 忘れ物対策
6. 授業でのダレの予防法、解決法
7. 少ない時間で学習事項が定着する指導法
8. グループの個性を引き出し、響かせ合う指導を
9. 高学年の子どもでも手を挙げて発言するようになる方法
10. 話し合いを活性化させるポスターセッションと付箋紙の活用
11. ディベート指導のコツ
12. 作文指導のコツ
13. 著名人に手紙を書こう
14. 簡単にできる科学遊び
5 テストなど
1. 複数授業者でも不公平にならないテストの在り方
2. 全員同時にテストが配布されるワザ
3. いろいろな採点法のあれこれ
4. 不満のでない答案の返し方
5. テスト直しのさせ方・コツ
6. テストが次の学習に生きる在り方
6 入試対策
1. 子どもに学習の見通しを持たせる簡単ワザ
2. 教師が見通しをもつ簡単ワザ
3. すぐできる、推薦作文づくりの要領の良い指導法
4. 最後に激成長する『まとめノート』の魔力
5. 「朝飯」前より「夕飯」前 ~「夕食前」が、入試の勝敗を決める~
6. 1冊の問題集を3倍に使う法
7. 子どもと教師の、「親」対策
7 行事を効率よくこなしながら子どもを高める、各種ワザ
1. 入学式
2. 卒業式
3. 遠足・宿泊学習・修学旅行
4. 授業参観
5. 学習発表会、学園祭、文化祭
6. 運動会、体育大会
7. 夏休み行事
8. 学習相談会
9. 進路相談会
10. 家庭訪問
11. 喫煙防止学習
12. 薬物防止学習
13. 避難訓練、防災訓練
14. 読書週間
15. 給食週間
16. 人権週間
17. 合唱コンクール
18. 群読コンクール
19. 読み聞かせ
8 学校づくり
1. 希望ではない校務分掌からでも発信するワザ
2. 学級から全校への発信、運動ムーブメントの起こし方
3. 生徒の要求を生かす運動の起こし方
4. 生徒の文化活動を活性化するには
5. 職員会議の攻略法
6. ゲリラ戦をする時の心得
7. 組織のトップを味方に付けるワザ
8. 仲間づくりのコツ
9. 懇親旅行でのいびき対策
9 ITを活用した仕事術
1. ITを活用した仕事術
2. 私のお薦め 便利サイト
10 自己研修と私生活
1. 教師としての力量をつけるには
2. 行政研修や組合で学ぶ知恵
3. リフレッシュあれこれ
4. 家庭生活と仕事生活の両立をどう図っているか
5. 健康管理のワザ
Comments