« 集める仕事 | Main | 先輩方からのお便り »

2008.03.25

離任式のメッセージ

みんなへのメッセージです。
6年生!最高学年として全力で取り組むみんなが好きでした
5年生!人なつっこく話しかけるみんなが好きでした
4年生!給食当番でしっかりとあいさつするみんなが好きでした
3年生!落ち着いていて、しかもよく笑うみんなが好きでした
2年生!授業に行った時、パワーあふれるみんなが好きでした
そして1年生!かわいい中にもあいさつが立派なみんなが好きでした

先生は、全校で29人の小さな学校に行きます。
最後にお願いです。
先生が「お元気で」と言ったら、先生の3倍の声で「お元気で!」と言ってください。
それが先生のパワーになります。
ではいきます。「お元気で!」(子どもたち「お元気で!」)
ありがとう。さようなら!

--------
これが最後の本校での実践となった。離任式では十数人が登壇する。限られた時間の中で伝えたいこと、させたいことを考えたメッセージである。

|

« 集める仕事 | Main | 先輩方からのお便り »

Comments

かつのりさん、コメントありがとうございます。
全くその通りですね。手紙にしろ、スピーチにしろ、電話にしろ、もちろんメールでも「その人」のことを考えている時間があって、それが思いになって伝わっています。転任するにあたって、思いを共有する時間はかけがえのないものだと感じました。

Posted by: サトマサ | 2008.03.28 21:32

卒業式から離任式・送別会まで。思いを伝え合う時期なんですね。先生から子供へ。子供から先生へ。そして異動する方へ。お世話になった方へ。
すてきな言葉を贈ってくださる方は、長い時間をかけて、何を伝えるか考えてくださるのでしょうね。サトマサさんのコメントを見て、それを感じました。

Posted by: かつのり | 2008.03.28 05:57

駒太郎さん、コメントありがとうございました。
・何とか「自分へのメッセージ」と感じてもらいたい
・子どもたちと交流したい
という思いから考えついたものです。
練習もけっこうしました。時間が短いほど、考える時間は長くなると感じました。

Posted by: サトマサ | 2008.03.26 20:54

流石ですね。
端的です。
それぞれの学年に対して「~好きです」で締めくくる,
絶妙です。しかもワンセンテンス。
最後の「お元気で!」~これは良いです。
私もおそらく来年度は異動です。
真似します。

Posted by: 駒太郎 | 2008.03.26 20:27

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 集める仕事 | Main | 先輩方からのお便り »