2007年度のまとめ1
教師の元旦は4月1日だと自分の中では決めている。
昨年の4月1日のブログには目標を書いた。そのまとめである。
1 自分の担当の仕事で成果を
今度新しい担当となる。学力面、マネジメント面で成果を出すようにする。
→◎研究主任として「ワークショップ型研究会」を定着・発展させることができた。教育センターの協力によるところが大きい。さらに、県教育研究発表会でその成果をライブで披露するに至った。
2 自己研究(情報社会を教える教材)を継続し学会発表をする
今年も2つの学会発表を目指す。
→△日本教育工学会で発表した。しかし、勉強不足と力不足を感じている。
3 各種プロジェクトを充実させる
有難いことに今年度もいくつかのプロジェクトに参加できることになっている。
→〇情報テキストと実物投影機、そしてNIMEのビデオモジュール等、いくつかのプロジェクトで成果をあげた。ミニネタのDVDも出るということで、今年度は映像関係が充実していた。
4 社会科実践をまとめる
自分の授業の柱はやはり社会科。特色ある実践をまとめていく。
→×6年社会を2学級で行い、子どもたちには「社会が好き」と言ってもらえたが、「特色ある実践」はできず。残念。
5 「地域のよさ・日本のよさを伝える授業」を
自分の原点はこれ。いろいろな場で発信していく。
→×これも4と同様。
担任外となったことにより、やはりいろいろな制約があり、授業実践という点では後退した感がある。授業にこだわっていかなければ・・・と思っている。
Comments