1カ月がたった
3月31日のブログに次のように書いた。
-----------------
このブログですが、今までは教諭の実践として書いてきました。
しかし、今度は新しい学校であること、そして管理職になるということで、今まで通りのペースや内容では書くことができません。今後は学校の話題よりも、自分の研究・イベント・コラム的な内容が多くとなると思います。しかも、更新も不定期となります。
-----------------
立場上、「実践」や「学校のこと」は制約があるが、この1カ月、ブログと仕事日記が何とか毎日続いた。これは自分にとっても予想外であった。
書きたいネタが次々と出てくる・・・という訳ではないが、新しい環境、新しい立場なだけにポツポツ出てくる。それらを書いてきた感じだ。
ただし、今後も毎日続くとは限らない。それでも月半分の日数ぐらいは更新できるのでは・・・という目星がついた。
ペースがつかめないのは、単身赴任の体調管理。往復400kmの気遣い運転は予想以上に厳しいものだった。今月は家庭の都合で7回往復。休日は一定時間の休養が必要になっている。軽米での生活、水沢での生活のそれぞれに慣れることがこれからは必要だと思っている。
Comments
駒太郎さん、コメントありがとうございます。駒太郎さんのような読者がブログ更新のエネルギーです。
内容面では制約がありますが、自分の立場で書けることを発信していきたいと思います。
岩手も大きいですが、青森も広いと思います。下北半島の先などは、地図で見ると「遠いなあ」と思います。
Posted by: サトマサ | 2008.04.30 21:20
激務,単身赴任,往復400㎞という条件下で,毎日更新されるブログ!ちょくちょく訪問させていただいておりますが,驚くばかりです。
くれぐれもご自愛の上お仕事されてくださいませ。
それにしても岩手はでっかい!
北海道の次か?
Posted by: 駒太郎 | 2008.04.30 20:20