テスト問題作成
小中併設校のよさを今まで何度か書いている。
小学校勤務だけでは気付かない視点が、中学校の先生方の仕事ぶりから学ぶことが時々ある。
今週末は中学校は中間テスト。先週から中学校の先生方はそのテスト問題作成の準備に入っていた。
自分の担当教科を3学年分。自分が作成するわけではないが、これは時間と労力を割く仕事と感じている。
教諭時代、単元テストはほとんど市販のワークテストによるものだった。授業用のワークシートの自作はよくあるが、単元ワークテストの自作は特別な場合を除きほとんどない。これは多くの小学校の先生方に共通していることであろう。
おりしも学力テストのB問題が話題になる。あのような問題は市販のワークテストには少ない。その点では、小学校の先生方も、子どもたちの力を伸ばすためには自作問題を作る機会があった方がいいのでは・・・と思っている。作ることによって、子どもたちの力を伸ばす授業のヒントになると考えるからだ。
中学校の先生方の仕事を見て、そんなことを思った。
« 教員心得 | Main | ようやくネット環境が整う »
The comments to this entry are closed.
Comments