半年が過ぎた
教頭職になってから今日で半年が過ぎた。
「すっかり慣れて・・・」と言いたいところだが、次々と新しい仕事が出てきて、そのたびに勉強をしている。
きっと1年を経なければ、やはり「慣れた」とは言えないのであろう。
ただ、「新しい仕事」というのは教頭でなければ経験できないこと。いわば本務である。それを勉強するということは、自分の仕事の幅を広げている。
「時間の経つのははやい」というのは、月を経るたびに感じている。8月、9月は本当にあっという間だった。日々充実していることの裏返しとも言える。
それは教頭職の本務に加えて、自分なりの生産活動を行う機会に恵まれているからであろう。
たとえば、「可能なら管理職でも授業にこだわりたい」と思っていた。あくまでも「可能なら」だ。それが授業できる環境にいる。そして、自分の受け持っている授業で新しい実践もできる可能性も出てきた。
また、原稿を執筆する機会も教諭時代と同じぐらい(それ以上?)恵まれている。
このような状況が充実感をもたらしているのであろう。
さて、残り半年。今行っている本務と生産活動を継続しながら、今年度の「教頭実践」をまとめていきたいと思っている。どのような形かは未定だが、自分の立場だからこそまとめられることがある。そう考えている。
The comments to this entry are closed.
Comments