自問清掃
本校の清掃について考えていたら、こちらのサイトにたどり着いた。
「自問清掃」。自問教育研究所もあるようだ。
本校の清掃活動によく子どもたちは取り組んでいる。「何とかせぐ(働く)子どもたちだ」と今年度赴任された先生も話していたほどである。家でのお手伝いをする機会も多いのもプラスになっているのであろう。中学生の奉仕作業での働きぶりにも目を見張った。
同時にさらに伸ばす(自分たちで考えて行動する)ためにはどうすればいいのか考えているうちに、先のサイトにたどり着いたのである。清掃活動に取り組みながら、人間の成長が促されるのであれば、価値がある。学校全体で取り組むことはすぐにできないが、取り入れられることから始めていければ・・・と思っている。
The comments to this entry are closed.
Comments
kubotaさん、コメントありがとうございました。
自問清掃の検索をしていったら、kubotaさんのブログにも書き込みがありましたね。まずは学級の取り組み。それで成果が出ればどんどん広がっていくと思います。ありがとうございました。
Posted by: サトマサ | 2008.12.27 17:33
いつも勉強させてもらっています。
私も校内の清掃主任なので,
「自問」については関連書籍を読みましたが,
研究所の存在は初耳でした。
貴重な情報ありがとうございます。
中学生にとっては,
「無駄話をしないので清掃効率が良い」という
点では成果が上がりました。
全校の取り組みに広げるのにはまだまだですが・・。
Posted by: kubota | 2008.12.26 23:55