« すばらしき教師集団 | Main | 通信のコメントを書いてもらう »

2009.02.01

このごろの読書から

この頃の読書も相変わらず原稿絡みの本が多いが、それはそれで目的をもって読んでいるので意義がある。それらの中から・・・。

■「子どものやる気と集中力を引き出す授業30のコツ」(上條晴夫著・学事出版)
以前メルマガでミニ原稿を書いていた時に大変参考になった書。授業成立のための基礎技術を考える基本的な視点を学ぶことができる。

■「上手な登校刺激の与え方」(小澤美代子・ほんの森出版)
原稿のために参考にさせていただいた本。本校には不登校の子はいないし、自分自身も十年以上そういう子は受け持っていない。しかし、予防のための実践や現実に起こった場合への対応としてこのような本を読む機会を得たということはよかった。事例別の対応になるほどと思った。

「「授業力向上」実践レポート」(千々布敏弥・教育開発研究所)
 前任校とも少しだけ関わりがあった千々布氏編集の新刊。校長先生方が各学校での実践の奮闘記を記している。少しだけの関わりから前任校の校長先生も執筆された。ワークショップ型研究会の運営に関わっての原稿である

|

« すばらしき教師集団 | Main | 通信のコメントを書いてもらう »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« すばらしき教師集団 | Main | 通信のコメントを書いてもらう »