「今までいちばん楽しかったのは何歳?」
このブログはココログであるが、新規投稿をする時に右側に「ブログネタ」というのが掲載される。
ふだんも結構気になるようなおもしろいネタを出してくれるが、「考えてみよう」という段階まではいかなかった。
ところが今日見付けた「今まで一番楽しかったのは何歳?」に思わず反応してしまった。
教育関係のブログなので、プライベートではなく、教員として一番楽しかったのは・・・ということで考えた。
子どもたちとの密着度でいったら間違いなく初任の頃だろう。休み時間に一緒に遊ぶのが楽しくてしょうがなかった。休日も子どもたちと遊んでいたぐらいだった(子どもたちが違う学区にあるアパートまでよく遊びにきた)。しかし、かんじんの授業や学級経営では苦しさそのものであった。厳しい時代だった。だから「一番楽しかった」とは言いにくい。
仕事の充実度で言ったら、ここ数年であろう。全国各地に出掛けたり、本を発刊したり、多くの先生方と出会ったり・・・と有り難いことばかりだ。しかし、時間に追われているのも事実だ。これまた、一番とは言えないだろう。
となってくると、教師になってから十数年経たあたりが一番楽しかったと言える時代かもしれない。特に13年目に担任した3年生の子たちとの日々は実に楽しかった。(念のために言っておくが、当然のことながら担任時代の22年間の全てが楽しかった)
活気あふれた子どもたち。素直でぐんぐん伸びていくのがわかった。子どもたちともとってもいい関係だったし、子ども同士も助け合ういい学級だった。社会と特別活動で新しい実践に挑戦したのもこの頃だ。雑誌原稿にじっくりと時間をかけて取り組むことができた。保護者も同世代ということで、たくさん協力していただいた。学年の先生方は自分以外は20代。自分も30代半ばでチャレンジ精神旺盛だった・・・。その頃、校長先生と面談をして、「今、とっても仕事が面白いです。数年前もそう思いましたが、今はその時よりはるかに面白いです」と言ったことを思い出した。価値ある時代であった。
« 失敗から改善を図る | Main | 分析する »
The comments to this entry are closed.
Comments
かつのりさん、コメントありがとうございます。
「過去もおもしろかったが,今だって,かなりおもしろい」・・・「そうです!」と言いたいところですが、正直今は「必死」という感覚です。ですから、「おもしろい」とは別感覚です。
「ああ、早く明日が来ないかな・・・教室に入って早く授業したい」と日曜日に思っていた日々には、やはり及びませんね。
Posted by: サトマサ | 2009.05.30 21:23
「戻れるなら何歳?」という話題もありますね。
わたくしは「もどりたくない」と答えます。
あんな苦しい思い,二度としたくない(^^;)
「今まで一番楽しかったのは何歳?」
というのも,おもしろい問いかけですね。
サトマサさん,もしかしたら「過去もおもしろかったが,今だって,かなりおもしろい」という実感をお持ちなのかな…と思いました。
Posted by: かつのり | 2009.05.30 20:58