「明日の教室5」
シリーズものの「明日の教室」第5巻が発刊されました。
第5巻は、「担任一人で悩まない・抱えない」がテーマです。
担任の頭を悩ませる問題の予防・対応に触れています。
私も「クラスの子が不登校になってしまった」「保護者が給食費を払ってくれない」の2つの原稿を書かせてもらいました。
アマゾンでは予約段階ですが、一足早く献本された本を読み、ホットな原稿の数々に感心するばかりでした。いい仕事に携わることができ、本当に有り難いことだと感じています。
以下目次です。アマゾンの注文はこちら。
1 基本的スタンス
・「担任一人で悩まない・抱えない」とは
2 子どもへの対応
・クラスの子が不登校になってしまった
・クラスの子が大怪我をしてしまった:事故編
・クラスの子が大怪我をしてしまった:喧嘩編
・クラスの中にいじめを発見した時
・クラスの子の持ち物がなくなる
・クラスの子が万引きした
・服装・頭髪指導
・遅刻・欠席
・ケータイの持ち込み
・薬物
3 保護者への対応・その他のトラブル
・保護者が給食費を払ってくれない
・保護者から通信簿にクレームがあった
・勉強の進め方についてクレームがあった
・習い事優先の保護者への対応
・学級経営について要望を受けた
・児童虐待が発覚した
・その他のトラブル
代表編者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
池田修…いけだ・おさむ/京都橘大学准教授
糸井登…いとい・すすむ/京都府宇治市立菟道第二小学校教諭
第5巻執筆者紹介
佐藤正寿…さとう・まさとし/岩手県軽米町立笹渡小学校副校長
澤田清人…さわだ・きよと/京都市教育委員会指導主事
土居裕士…どい・ひろし/岡山市立芳泉小学校教諭
松原弘…まつばら・ひろし/岡山市立高島小学校教諭
山川晃史…やまかわ・こうし/三重県教育委員会指導主事
横藤雅人…よこふじ・まさと/札幌市立羊丘小学校長
« 駐車場係 | Main | ありがとう!花巻東 »
Comments
かつのりさん、コメントありがとうございます。
「明日の教室5」、おすすめですのでぜひお読みください。花巻東、残念ながら負けましたが、大拍手です。今日はこのエントリーです。
Posted by: サトマサ | 2009.08.23 17:35
危機管理という面で大切な内容ですね。注文します。
もう1つ。花巻東、試合開始ですね。東北代表。期待しています。
Posted by: かつのり | 2009.08.23 13:23