« 歴史資料館 | Main | 副校長実践 »

2009.11.17

ICT活用を広める機会

今月ICT活用に関して講座の依頼を受けている。
嬉しいことに今回は町主催の「授業改善研修会(ICT活用研修会)」である。しかも対象は初心者がメイン。各学校から1名以上が来校し、提案授業+研究会+講座というスケジュールである。自校では昨年度から取り組み、広がりという点では一定の成果を収めている。この研修会をきっかけに今度は他校にも一定の広がりが期待できるのでは・・・と思っている。「働きかけ」の大切さを感じる。

さて、このごろICT活用のインプットが乏しいので、「これはいかん」と文献を読んだり、Webで学んだりしている。そんな中、こちらのWebを堀田先生のブログから知った。平成19年度に開発されたものであるのに、今まで出会わなかった。惜しいことである。管理職として必要なことはもちろん、教職員にその必要性を伝えるためのエッセンスが詰まっていると感じた。Webでも学べる時代はありがたいと改めて思った。

|

« 歴史資料館 | Main | 副校長実践 »

Comments

Mochizukiさん、コメントありがとうございます。
堀田先生のお話は明快だったことでしょう。
何度聞いてもそうです。
聞き手が惹かれるのもうなずけます。

Posted by: サトマサ | 2009.11.18 21:21

先日、大分でのフォーラムで
堀田先生と少しお話させていただきました。

教育の情報化
・授業におけるICTの活用
・情報化社会に必要な力の育成(情報教育)
・校務の情報化

という講演の話がまとまっていてよくわかりました。

Posted by: Y.Mochizuki | 2009.11.18 07:07

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 歴史資料館 | Main | 副校長実践 »