店舗数を変えず売り上げ増
日曜日によく見るテレビ「がっちりマンデー」。
今日はマクドナルドが出ていた。「マックGIS」というシステム(ソフト?)を利用していた。
これを使えば、出したい道路をクリックすれば道路の通行量がわかる。他にも、近辺の駅利用者、学校の生徒数、その地域の人口、年齢層、所得、男女比もわかる。コンピュータ上で、どこに店舗をオープンさせれば、どれぐらいのお客さんが来るかわかるのである。
これはすごい情報量だと感心していたが、むしろ、その後の戦略に「なるほど」と思った。
きけば、儲からない店はたたみ、売り上げが期待できる店を新規オープンしているとのこと。それ故に、売り上げがあがっている。
この発想で自分の仕事も行かなければいけない。
自分の中で、「やらない仕事」をもっと決め、今後自分に必要なものを新規に作る。時間も限りがあるのだから、公的にも私的にもこの発想でしなければと感じた。さあ、何から始めようか。
Comments
kubotaさん、コメントありがとうございます。
GISはさまざまなデータ収集に活用できるのですね。
自分自身は活用しなくても、その発想法も大事だと感じました。
Posted by: サトマサ | 2009.12.16 06:17
私も見ました。
GISは本当に便利です。
地理教育にも応用できるMANDARAというフリーソフトもあります。
http://ktgis.net/mandara/
私の卒論はこれで高校進学の動向を読み取るというものでした。
Posted by: kubota | 2009.12.16 05:39
葉っぱさん、コメントありがとうございます。
仕事のヒントはあちこちにころがっていると思っています。この例もその一つですね。
Posted by: サトマサ | 2009.12.14 05:18
「がっちりマンデー」
私もよく見ます。私たちの仕事とは関係なさそうであるんですね。
私もしなくてもいいことに時間を取ってしまうことがあります。
Posted by: 葉っぱ | 2009.12.13 22:51