運動会練習も佳境
あさってが本校の運動会。練習も佳境に入っている。
管理職になってから、練習は当事者というよりも「見る」感じになっているが、それでも「いいなあ」と思うことがしばしばだ。
・小中一緒のパフォーマンス。中学校の演技スタイルなのであるが、小学生も一生懸命にがんばっている。今年中学校に入った1年生が随所でいい声掛け。小学校では見られなかった姿に「中学生になると一気に成長する」と実感。
・小学校だけの応援合戦もある。昨日、練習での勝負をした。審判は先生方。圧倒的に一方の組の勝利だった。悔しそうな別の組。でも、これも大切。奮起して今日の練習では、昨日の何倍もいい応援をしていた。「悔しさ」はやはり原動力だ。
・「見る」だけではなく、今日は人数不足の中学校の競技に混ぜてもらった。やはり楽しい。参加してこそ運動会だと感じた。
・機器チェックでトラブル。無事1時間半後には解決。これが予行前日でよかった。初任の時に、文化祭前日に「放送の音がおかしい」ということで、電気屋さんに修理をお願いして夜10時近くまでかかるという失敗をしたことがあった。機械のチェックは早め早めにこしたことはない。簡単に変更、購入はできない。
・明日は予行。あさってが本番。子どもたちのいいパフォーマンスに期待したい。
« 連絡が早いと担当は助かる | Main | 一言メモ »
The comments to this entry are closed.
Comments