教育の情報化の実態調査結果
平成21年度学校における教育の情報化の 実態等に関する調査結果の速報値が文科省から公開された。こちら。
毎年のことであるが、自県の実態をチェック。
教員のICT活用指導力については、小学校はおおよそ中の下ぐらいに、中学校はほぼ平均ぐらいに位置する。これらは妥当だろうと思っている。高校についてはかなり上位。早くからの施策で毎年上位である。これについてはあれこれ思う。
もっとも活用指導力があっても、実際に活用されなくては意味がない。本町では今年大型テレビ+実物投影機+パソコンが教室に常設されることとなった。すでに本校では実物投影機+プロジェクタが各教室で活用されていたが、新しく配置された機器でさらに選択の幅が広がった。職員室でも日常的にICT活用が話題になっている。
2年前に転勤してきた時には予想もできないことだった。
もっとも自分にとっては、まだ校務の情報化については研究が不十分である。次はこちらだと思っている。
« 新聞の切り抜き実践 | Main | 校務の情報化 »
Comments
Mochizukiさん、コメントありがとうございます。
教科指導だからこそ、特別なものではなく身近なものになっている・・・最近のICT活用について思います。よさがわかればどんどん広がりますね。
Posted by: サトマサ | 2010.06.26 05:54
授業におけるICT活用は、
情報教育ではなく、教科指導に入りますね。
最近は、この話をよくしています。
Posted by: Y.Mochizuki | 2010.06.26 00:44