「時間とお金」をかけて行く研修
昨日は休暇をいただいて、「鍛える国語教室in津軽」に参加した。
野口芳宏先生のお話は5年ぶり。それまでは少なくても3年に1回はお話を聞いていたので、今回はずいぶん空いてしまった。その分、心の中にぐいぐい入ってくる研修会になった。
その具体的な内容は、参加された方がブログに書いている。こちらやこちら。こういう会を11回も続ける事務局の先生のおかげである。
さて、内容そのものが十分に価値あるものだったが、再会した人々との出合いが自分にとっては、研修会と同じぐらい価値があった。
・同じ県内の元気のある若手の先生
・前任校で同学年を組んだ先生
・管理職だからこそ学び続けている先生
・子どもたちを鍛えている事務局の先生
・そして何よりもブレない教育観、人生観を語ってくださる野口先生
もう20年近く前になるが、東京で野口先生の一日講座があった。その時に大変感動したことを、野口先生の最後の講座を聞きながら思い出していた。以来20年。今も学び続けられる幸せ、そして多くのすばらしい先生方との出合いを感じている。
Comments
kikuさん、コメントありがとうございます。
お会いできてうれしかったです。一関の学習会に行きたいと思ったのは、自費で遠くまで研修することを厭わない若手教師2人が率いる会だからです。私も一参加者として学ばせてください。よろしくお願いいたします。
Posted by: サトマサ | 2010.08.04 22:25
正寿先生。昨日は本当にありがとうございました。たくさんお話しできて本当にうれしかったです。ぜひ、我が一関の社会科学習会においでください。お待ちしております。
Posted by: kiku | 2010.08.04 22:19