管理職のための「教育情報化」対応ガイド
部分執筆の本が発行されました。
『管理職のための「教育情報化」対応ガイド』(教育開発研究所)です。
玉川大学の堀田龍也先生編集です。
「管理職のための」と書かれていますが、内容は「教育の情報化」を学ぶ上で必須のものばかりです。
章だけ紹介します。
第1章 管理職に必要な「教育の情報化」重要用語早わかり
第2章 学力向上のためのICT活用
第3章 情報社会に生きる力を育てる情報教育
第4章 情報社会を安全に過ごしていくための情報モラル教育
第5章 安全・安心な学校を実現する校務の情報化と情報セキュリティ
第6章 教育の情報化の先進校の取り組みに学ぶ
それぞれの章の内容も充実しています。たとえば、第2章は次のような構成です。(くわしい内容は堀田先生のブログ参照)
学力向上について多くの視点から論じられていることがわかります。
2-1授業におけるICT活用の分類
2-2ICT活用の学力向上への効果
2-3一斉授業の授業過程とICT活用
2-4基礎基本の定着のためのICT活用
2-5教員にとって活用しやすい普通教室のICT環境
2-6デジタルコンテンツ活用の考え方
2-7電子黒板活用の考え方
2-8実物投影機活用の考え方(佐藤正寿/九戸郡軽米町立笹渡小学校・副校長)
2-9学校放送番組活用の考え方
2-10ICT活用の校内研修の考え方
執筆メンバーも私が今まで学んできた方が多く、間違いなくお勧めの本です。
Comments
adakenさん、コメントありがとうございます。本の中で御一緒できたことを嬉しく思っています。まだ私自身読んでいませんが、先生の論稿は私の立場で大いに関係があるところです。楽しみに拝見したいと思います。
Posted by: サトマサ | 2010.08.28 15:20
確かに、すごいメンバーですね。私もこの中に入れていただいたことを光栄に思います。管理職というよりは、各学校のリーダーに読んでもらい本です。
Posted by: adaken | 2010.08.28 10:21