秋田・羽後町で講師役
縁あって秋田県の羽後町で話をする機会をいただいた。
秋田県では、今、「“「問い」を発する子ども”の育成に向けて」をテーマに学力向上に努めている。今回の役目もこのテーマであり、私なりに「価値ある教材+精選発問」「質問力を鍛える」「土台を作ろう」の3点について提案させていただいた。
講師役ではあるものの、こういう研修会に参加すると学ぶ点がたくさんある。
今回もそうだった。
・ベテランの先生方の「学ぼう」という雰囲気
・お招きいただいた会長さんの企画力
・私と別に提言された先生の教材開発力
・地区の研修会のシステム・・・等々
確かにこのような先生方なら「学力日本一」の教育を作られるだろう・・・そう感じた。
ちなみに秋田は私の生まれ故郷。大学卒業+1年間いた地だ。先生方と雑談しながら、知っている先生方の話題も弾んだ。講師役もしつつ、学び、思い出にも浸った研修会だった。
※研修会で紹介された「あきたのそこぢから」からも学べる。(6MBのファイルです)
« 「学校力」 | Main | 放送大学テレビ講座 »
The comments to this entry are closed.
Comments
Fumiさん、コメントありがとうございます。
羽後町出身でしたか!てっきり湯沢市と思っていました。お会いできるチャンスを逸してしまいました。
母校でのご講演もお疲れ様でした。中学生にとって新鮮なお話だったでしょうね。
それにしても羽後町の先生方は熱心でした。秋田で育っていながら「初羽後町」でしたが、ファンになりました。
Posted by: サトマサ | 2011.08.01 21:50
こんにちは。お久しぶりです。
タイトルを見て、びっくりしました。というのも、実は、羽後町は出身地で、今も夏休み中、帰省して帰っています。
機会があれば、お会いしたかったのですが、残念です。でも、町の教育のために来ていただいて、ありがとうございました。
羽後町を堪能していただけましたか?
Posted by: Fumi in Dubai | 2011.08.01 21:16