« 回顧2011年(下) | Main | お正月行事には由来がある »

2012.01.01

新春のご挨拶

謹んで新春のご挨拶を申し上げます。

昨年の3・11に私が住む岩手、そして東日本の多くは大きな被害を受けました。
何度も被災地を訪れるたびに、その惨状に言葉を失いました。
特に10年前まで勤務した宮古市高浜は校舎から見えるサクラと海が自慢の学校でした。
その学区の中心部も壊滅状態でした。

そんな中、全国の多くの皆さんからご支援いただきました。
募金、物資、そして被災地でのボランティア・・・私自身も取り組む中で全国の皆様の温かさを知りました。
今年度もそのような本県の教育(特に復興教育)のために、微力ながら力を注げればと思います。
それが皆さんへの恩返しの一つだと思っています。

今年は50代に突入する年です。
走り続けた40代も終了です。節目となるこの年が新たなスタートとなるようにしたいと思います。
昨年、有田先生から「学ぶことは人生一番最高の贅沢」と改めて学ばせていただきました。
今年も多くの学びができるように、精進したいと思います。

|

« 回顧2011年(下) | Main | お正月行事には由来がある »

Comments

Fumiさん、コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
時々ブログをのぞかせていただいています。ワイドなご活躍、すばらしいなと思っています。教職はどこでも同じ、やりがいのある仕事です。共にがんばりましょう。

Posted by: サトマサ | 2012.01.02 09:56

明けましておめでとうございます。
昨年はいろんなことがあった年でした。私が住んでいる地域では「アラブの春」が訪れたりと。
今年は転勤です。5年住んだ中東を離れ、是非ともアジアにたどり着けたら、と思っております。とはいえ、どこに行こうとも「活」を入れて、「活き活き」と生徒に接することができたらな、と思っています。
本年もよろしくお願いします。

Posted by: Fumi in Dubai | 2012.01.02 09:48

The comments to this entry are closed.

« 回顧2011年(下) | Main | お正月行事には由来がある »