« 「教科外社会関連実践」というヒント | Main | 「予習」をする »

2012.01.18

「教師のためのスピーチ・あいさつ実例集」

明日19日発売予定の本を紹介します。
教師のためのスピーチ・あいさつ実例集」(教育開発研究所)です。

教師は子どもたちの前はもちろん、保護者や同僚等の前で話すことが多いもの。しかしながら、なかなかその方法を学ぶ機会はありません。
その話す内容とその組み立てを学ぶのにふさわしい本です。
私も一項目書かせていただきました。いつものことながら、自分が関わったものが成果となって表れるのは嬉しいことです。
概要は次の通りです。(教育開発研究所HPより)

[本書の概要]

 伝えるべき“エッセンス”を盛り込んだ例話集!

☆こんなとき,先生は何をどう伝えますか? 
 ・震災の教訓を生かした避難訓練,・新1年生へ
 ・異動後の経営方針の共有,・学校安全の説明
 ・事故後の緊急保護者会,・初めての学級保護者会
 ・地域運動会のあいさつ,・事故死した子の告別式

①子ども,教職員,保護者,地域の方々へ向けた3分間例話集。
②校長・教頭,教員が「話」を求められる場面ごとに紹介!
③話の流れをつかむキーワード,話のねらい・工夫,関連事項など明示。

------

くわしい目次はこちらです。

ちなみに担当者のお話では、予約段階でかなりの評判とのこと。
確かにニーズは多いと思います。「読む本」というよりは教室や職員室に置いておきたい本です。
ご一読いただければ幸いです。

|

« 「教科外社会関連実践」というヒント | Main | 「予習」をする »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「教科外社会関連実践」というヒント | Main | 「予習」をする »