« 必要なインプット | Main | 夏休み終了 »

2012.08.19

長文分析に感謝

先週も紹介したが、こちらのブログに名古屋の研究会のことが長文で掲載されている。
合計5回。私の模擬授業のよさだけではなく課題点もご指摘いただいている。
感想ではなくまさに「分析」。一つの模擬授業をして、このように長文(しかも5回にわたって)の分析は本当に有難いことである。

・プロローグ
・ICT活用
・「受け」の技術
・「全員参加」の授業
・課題と発問

というように視点も明確だ。

5回目の課題に対しては今後の自分の授業のあり方も考え直した。第2課題は適切か。それに関わる発問は妥当か。そんな視点をこれからもって、授業に臨まなければいけないであろう。
「いつものパターン」を変えるチャンスであると思っている。

|

« 必要なインプット | Main | 夏休み終了 »

Comments

中林先生、連投ありがとうございます。
内容は「私の授業分析」を含んだ「授業論」ですから、ぜひ多くの方に見ていただきたいです。
今までの中林先生がこだわってきたこともわかりますね。
本当に有難い、そして初任者必見のブログだと思います。
ありがとうございます。

Posted by: サトマサ | 2012.08.20 18:03

 いったん落ち着いていた私のブログへのアクセス数。それが、今朝、また伸びているのです。どうしてだろうと思っていたところ、サトマサさんが紹介していただいたからだと分かりました。
 久しぶりに授業を記録する楽しさを味わうことができました。
 授業記録というと、教師や子どもの会話をそのまま再現することが多いのですが、「学び」というくくりで、あえて別の観点で書いてみました。そのことを評価していただいたようで、感激しています。ありがとうございました。

Posted by: 中林 | 2012.08.20 07:44

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 必要なインプット | Main | 夏休み終了 »