« 武道で鍛える | Main | 「道」の文化 »

2012.08.28

有難いWeb紹介

原稿を書いての反応というのは、すぐにはこない。雑誌原稿だと原稿を書いて1~2カ月後には掲載されるので早い方であるが、あまり反応自体がない。
本については反応は雑誌に比べたらあるものの、かなり前の原稿ということことで「そういえばこの点に確かに力を入れていた」というように間隔がどうしても空いてしまう。

その点、講師役は評価がリアルである。自分が講義等をしている時の反応自体がすでに評価そのものであるし、アンケート調査等をしている場合には、直後にアンケートを見てあれこれ考えることも多い。

8月3日の岡山県笠岡市の場合もそうだった。豊かな反応とアンケート等から考えることが多かった。
そして、今後は市教育委員会のWebでその時の報告が公開された。こちら
私の講義内容だけではなく、研修会自体の位置づけ・効果を明確に記載している点がさすがである。この研修内容自体もディスカッションしていただけに嬉しい限りである。

そして最後の
“プロフェッショナル”は終始「シンプルで分かりやすい指導」をしてくださいました。
という部分は有難い言葉であると同時に、自分へのエールであると思っている。今後の自分の役割をもWebから改めて感じとった。シンプルは自分にとってのキーワードそのものである。

|

« 武道で鍛える | Main | 「道」の文化 »

Comments

NOBさん、ビューティフルに仕上げていただき、こちらこそ本当にありがとうございました。
紹介した部分だけではなく、他のサイトの部分からも「笠岡市教育委員会が目指すべきものはこれ」という強い意志が感じられます。若手教員だけではなく、市の皆さん、ひいては他県の皆さんも参考にすべき内容だと思います。
価値がありますね。

Posted by: サトマサ | 2012.08.29 05:23

諸々ありまして,こんなに一般公開が遅くなってしまいましたが,ご紹介いただきありがとうございます。

御指導いただいたことを「イベント」で終わらせないために,あの日の参加者に対して,あの日の学びを切り口にしてどんどん働きかけていこうと思っています。

教員研修は一つのきっかけに過ぎませんが,この上なく有益なきっかけをいただきましたので,あとは実を結ぶための支援をする私たちの役目が重要になってきます。精一杯ガンバリマスので,今後とも御指導よろしくお願いします。

Posted by: NOB | 2012.08.29 04:00

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 武道で鍛える | Main | 「道」の文化 »