« 雪を楽しむ・雪を生かす | Main | かつての勤務校を思い出した »

2013.01.31

すばらしい学校、学級

本日は他校での登壇。県内の研究校の校内研究会に招かれた。
5年生への飛び込み授業。
そして、先生方への講義である。

授業の進度が「情報」ということで、夏の名古屋のセミナーで行った模擬授業を半分ほど活用。
すばらしい子どもたちだった。底抜けに明るい。発言しながら、学習に関連した笑いもどんどん出てくる。
それでいて、後段の思考場面では社会的なものの見方、考え方に関する発言が連続で出てきた。担任の指導力の賜物であろう。

さらに研究会もすばらしかった。子どもたちを急いで帰して忙しいはずなのに、時間の3分前には皆さん集合。
聞の時の真剣な様子が印象的だった。
私自身の講義が終わり、質問タイムに入ったら、5人の先生方から鋭い質問が続々と出てきた。その意欲は伝統校の教師、研究校の教師を感じさせた。

合間に管理職や研究担当の先生方の話をさせていただいた時には、それぞれの立場で奮闘されていることをお聞きした。

今回は私は講師として参加させていただいたのであるが、学級の子ども、その担任、教職員集団、そして学校のリーダー。それぞれの立場の皆さんから、多くのことを学ばせていただいた。
登壇することは、その役割自体で得をするが、今回は「すばらしい学校・学級」の姿も視察させていただいたメリットも大きかった。本当に有難い講師役であった。

|

« 雪を楽しむ・雪を生かす | Main | かつての勤務校を思い出した »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 雪を楽しむ・雪を生かす | Main | かつての勤務校を思い出した »