« 食育の実践 | Main | あれこれ »

2013.01.10

地域の民話を伝える

何気なくテレビを見ていたら「課外授業ようこそ先輩」の再放送がされていた。
先輩は岩手県陸前高田市出身の俳優の村上弘明さん。
岩手出身の有名な俳優なだけではなく、震災前から岩手でのチャリティ活動を一生懸命にされてきた方である。
今回のテーマは「語りつごう 先人からのメッセージ」。子どもたちが地元の民話を聞きとりし、それを表現するという授業であった。こういう授業なら、実際の現場でもできる。

私も高浜小にいた時に「宮古の民話を伝えよう」という学習に取り組んだことがあった。
また前任校では地域の民話を子どもたちに読み聞かせで伝えようとしているゲストティーチャ-を招いたことがあった。

かつての実践を思い出していたら、「今の江刺では民話はないのか・・・」とふと疑問に思った。初任校、2校目と勤務した地であるが、当時は「民話」の発想など全くなかったから、リサーチしたこともなかった。
改めて調べてみると、「ひょっとこのはじまり」という民話が伝わっているらしい。何とも興味のある素材である。「教材の種」の一つになった。
テレビがきっかけとなって、このように種を見つけることもあるのである。

|

« 食育の実践 | Main | あれこれ »

Comments

おお、遠野は民話のふるさとですからね。今も中心校では文化祭の時に、民話が演じられていると聞いたことがあります。

Posted by: サトマサ | 2013.01.11 05:44

偶然です。

机上に『遠野物語』が乗っています。

古い古い新潮社版の文庫本です。

Posted by: 駒井康弘 | 2013.01.11 05:24

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 食育の実践 | Main | あれこれ »