平成24年度終了
「平成24年度」という視点で見れば、今日は最後の日。恒例の振り返り。
昨年4月1日にはブログに6つの目標を掲げている。
1 現任校での「副校長実践」を豊かにしていく ○
→慣れた2年目ということで、自分なりに努力したが、2の事務局仕事に時間を多く割いたこともあり、「豊か」という点ではどうか・・・という感じだった。前年度並みには力は注ぐことができたが。学校ブログにについては今年度の成功の一つと言えるだろう。
2 事務局仕事を成功させる ◎
→県造研大会の事務局と、副校長会事務局。これらは成功したと言える。特に県造研では幅広くアクションができた。他にも日本教育会や教職員レク、OB会等、校務以外の事務局仕事があり、引継業務もぎりぎりまでかかった点は反省。
3 執筆活動を継続・充実していく ◎
→本2冊、雑誌原稿連載1本、グループでの執筆活動1本というように充実した内容だった。特に本については新しい分野で執筆したことは大きい。
4 社会科を盛り上げる ◎
→2月のフォーラムという目標があったので、今年度は社会科の講師役を積極的に引き受けた。この点では大成功。自分の社会科実践を太くすることができた。地区の社会科を盛り上げることができなかったので、これは来年度回し。
5 学びの機会を増やす △
→これについては外に出て学ぶ機会が前年度よりは増えたが、読書量はダウン。反省。
6 「地域のよさ・日本のよさ」を発信する ×
→これは不十分。模擬授業等に組み入れたことはあったが、意図的な発信はほとんどなし。大反省。
トータルで見ると充実した年であったことは間違いない。
転勤するので、来年度の目標設定は少し時間がかかるであろう。ただ5の学びの機会を増やすことは目指していかなければならない。インプットなきところに、アウトプットはできない。
« 教え子と一緒に仕事 | Main | 若い先生に贈る »
The comments to this entry are closed.
Comments