学区を回ってアテルイを感じた
新しい学校に赴任した時には学区を早いうちに回ることにしている。
今回の学区は、もともと自宅の近くだし、日ごろお世話になっているショップのほとんども学区(つまり市の経済活動の中心地)なので、おおよそは知っている。それでも実際に回ることは大切である。
今回は「アテルイ」関係のものを実際にやはり見ておきたいと思った。
先月にNHKの総合でも放送されたが、「アテルイ」と大変縁のある学区である。
学校のそばの関係物だけでもこちらにあるように、結構多い。
そもそも自分がこのアテルイを知ったのは教師になって2年目だった。その頃は地元の人は知っているという程度だったと思う。
それが、今は先のように番組化もあるし、京都の清水寺にも石碑がある。資料も関係物も多いのだから、何とか教材化ができないものかと学区を回りながら考えた。
もちろん、このアテルイだけではない。様々な教材開発ができそうな学区である。楽しみである。
Comments