今年度も社研から学ぶ
昨年度まで2年間、一関社研から学ばせていただいている。(ただし、出席率は6~7割)
今年も2ケ月に1度の夜の学習会が行われる。
スタートは昨日。
参加者は自分以外は皆、20代・30代。金曜日の夜に集まるのだから、「学びたい」という意欲をもったメンバーである。だから自主的に発表するメンバーが多い。今は社会教育の現場で働いている先生も社会科構想の発表をするぐらいである。
会の様子は事務局さんがこちらに書いている。私も気軽に発表させていただいている。
発表や話を聞きながら、改めて自分がこの会に参加している意義を考えていた。
○自分が後輩に自分が学んだことを伝えるため
○若手の意欲から自分も刺激を得るため
○そして今回は地元の社研の今年度の構想を伝えるため・・・
地元の社研については今年度かなりのエネルギーを注ごうと思う。それがこの地区で初任から社会科に携わってきた自分の役目でもある。
さて、この一関社研。次回は6月8日の土曜日開催(午後)である。のちほどご案内したいと思う。
Comments