宮崎で学ばせていただいた
今日はこちらのセミナーに登壇。
実に有難いセミナーだった。このセミナーは野口芳宏先生、田中博史先生、など私の前後はビックネームばかり。そんな中で自分が登壇させていただくのは申し訳なかったが、依頼があって都合が合えば「ハイ」か「イエス」をモットーにしているだけに依頼された時点で即お願いしますと返信をしていた。
そして1時間半近くの内容が3本と時間も十分にあるので、今回初めて「学級づくり」と部分的に「東日本大震災」のことについても話させていただいた。その点では、自分の新たな取組もできたセミナーだった。
果たして、どのようになるのか・・・という心配もあったが、真摯で熱心に聴講される皆さんとおもてなしの心がいっぱいのスタッフのおかげで、講師冥利に尽きるセミナーとなった。「新しい自分の可能性も見えた」という点でも嬉しいセミナーであった。(むろん学級づくりの部分はまだまだ吟味が必要という反省が個人的にはあるが・・・)
宮崎の皆さん、本当にありがとうございました。
※会場では本の販売も行われていた。サインも7人ほどさせていただいた。これも練習しないとなあ…。
Comments
野田さん、コメントありがとうございます。九州で東北の人間のゆっくりとした話しぶりが通じてホッとしています(笑)。仕事術は本当に「考え方」の問題とつくづく思っています。私も仕事が早いわけではありません。ただ、提出自体は早いのも事実。そのように取り組んでいるだけです。それにしても宮崎はよいところでした。お世話になりました。ありがとうございました。
Posted by: サトマサ | 2013.08.26 05:52
佐藤正寿先生へ
24日土曜日は、宮崎にてご指導くださりありがとうございました。
社会科の研修はあまりないので楽しみにでかけました。かゆいところに手が届くような素晴らしい内容でした。私は仕事が遅くコンプレックスでしたが、頑張る方法やパワーをいただきました。私は、先生の話し方がすきです。まねしたいと思います。実は当日、わが子のことでいろいろ悩んでいましたが、前向きに考えることができそうです。感謝、感謝❗ご著書も読みます。また是非宮崎においでくださいね。お待ちしています。
Posted by: 野田美紀 | 2013.08.26 01:03