« 新聞を読まない? | Main | 達成感を味わう »

2013.10.24

「未来へ残す震災資料室」

退庁して、帰り路にラジオを聞いていたら、「小学校に資料室を…」という話をしていた。

聞いてみるとかつていた宮古市。聞き覚えのある海のそばの学校。
「3・11に子どもたちを上にある神社にみんな避難させた学校だ…」とピンと来た。
数日後に行った卒業式の様子がテレビで流された時には涙が出た学校だ。みんな私服。ジャージの子もいた。校長先生もジャンパー姿。
学校は避難所になっており、一教室での卒業式だった。
保護者が「本当に子どもたちを先生方が守ってくれてありがとうございました。大切に守ってくださった命を私たちが育てます」と涙ながらに話されていたことを、今も覚えている。

改めてネットで調べてみるとこちらに記事があった。
地域の住民からも資料提供を受けて作った資料室。震災前のことを展示しているだけではなく、震災後の復興のことも展示する点が嬉しい。

震災時の校長先生は、自分が宮古市に赴任していた時の市の指導主事だった方。現校長先生は、宮古市に赴任していた時の我が子の学校の先生だった方。知っている先生方の取り組みに学ぶばかりである。

|

« 新聞を読まない? | Main | 達成感を味わう »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 新聞を読まない? | Main | 達成感を味わう »