« 授業づくりネットワーク2014春 | Main | 1月終了 »

2014.01.31

他校校内研でICT活用講師

昨日は花巻市の小学校で校内研の講師を務めた。
内容はICT活用。
6月に花巻市で各学校から参加者を集めた研修会があり、その講師を務めた。それがきっかけである。
ちなみにその学校の校長先生は、笹渡小学校に勤めていた時の校長先生。大変お世話になったし、勉強させていただいたので、依頼があった時に即承諾の返事をしていた。

校内研究会の講師は、同僚同士の集団なので、雰囲気が温かく取り組みやすい。反面、研究会等のように「希望しての聴講」というわけではないので、ニーズの把握が自分の考えと違う場合もある。
しかし、昨日は全くそんなことは杞憂であった。(これは先週の秋田での研究会でも同様であった。)

まずは、5・6年(複式学級)の研究授業。当初は予定になかったものである。私が来校するということで希望されたということ。これだけでもすばらしさを感じた。明確な意図をもったICT活用の授業にチャレンジをしていた。
私の役目は、そのICT活用を価値づけすることだと思ったので、授業の様子をスライドで紹介しながら、ポイントを紹介した。また、実物投影機によるICT活用、デジタルコンテンツの紹介と、先生方が意欲をもって聞いていることがよくわかった。

どの講師役でも、自己研修に熱心な先生方と巡り合っている。この冬は本当にそのことを感じている。青森の八戸、北海道の後志、名古屋、秋田の湯沢、そして今回。先生方とのよき出会いに元気をいただいている。

|

« 授業づくりネットワーク2014春 | Main | 1月終了 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 授業づくりネットワーク2014春 | Main | 1月終了 »