« 研修記 | Main | 山形メディア研 »

2014.08.07

小牧市・春日井市研修記

 今日の話題は小牧市での研修会。テーマは「先輩の仕事術から学ぶ~教師力を高めるために~」という内容。本の発刊というのは、自分の講師テーマの幅を広げてくれる。こちらの本の発刊から教師力について話してくださいということが増えた。
小牧市は昨年度も話をしているので、重ならないように留意した。(どうしても話の内容から数%は重なってしまったが。)自分がこの1年で影響を受けた内容として「ヒドゥンカリキュラム」と「授業のユニバーサルデザイン」は演習風に行った。ヒドゥンカリキュラムについての反応がおもしろかった。私にとっては2時間半があっという間。反応のよい小牧の先生方に感謝である。

 続いて春日井市の研修会。研究会仲間の先生方が運営者ということで、ふだんの感覚で出川小に行くことができた。こちらは同じく研究会仲間の若手の先生が模擬授業にチャレンジ。中学校の社会ですばらしい内容であった。多くの先生の前で模擬授業をする勇気。内容もさることながら、その姿勢が他の若手教師への刺激になっていることは間違いない。よさを5点、さらに授業として考える視点を6点話させていただいた。参加者の皆さんにとって実に学びの多い提案授業だった。
後半は教師力について話させていただく。有田先生の授業画像をご覧になる皆さんの様子が実に真剣だった。こちらも反応のよさに助けられた。

 今年も暑い、そして熱い小牧・春日井研修であった。

|

« 研修記 | Main | 山形メディア研 »

Comments

The comments to this entry are closed.