« あの日の観光船 | Main | 秋田の取組 »

2014.09.27

盛岡で土作先生のセミナー

研究仲間が主催するセミナーです。
私自身は先約があり参加できませんが、このようなセミナーが盛岡で開催されることはあまりありません。
貴重な会です。ご都合がつく方はぜひどうぞ。
申込はこちらから。

-----

日本で最もアツい教育実践家「土作彰」先生が北東北初見参。
パワフルなキャラクターに哲学を持って日々教育活動に勤しむ土作先生とともに、
学級づくりを始め子どもを伸ばす教育について学びましょう。
今回は土作先生の代名詞ともなっている「3D理論」「哲学」「決めゼリフ」を、
講座・模擬授業から余すことなく学ぶ「ALL土作彰セミナー」です。
今回は会場の都合上、20名限定の講座となります。
また、土作先生が今度、いつ北東北へいらっしゃるかは分かりません。
少人数でがっちりと土作先生から学ばせていただきましょう。

■講座テーマ 『「教え・繋ぎ・育てよう」 学級づくりを支える哲学』

■日時 11月22日(土) 13:00〜16:50(受付開始 12:30)

■場所 岩手県民情報交流センター(アイーナ)817号室
 盛岡駅西口から徒歩1分

■定員 20名(先着順)

■会費 3500円

■講師 土作彰(つちさくあきら)先生
 ○奈良県広陵町広陵西小学校教諭
 ○日本教育ミニネタ研究会代表
 ○「学級づくり」改革セミナー主催
 ○『教師のチカラ』誌(日本標準)編集委員
 1965年大阪府八尾市生まれ。
 1990年より奈良県の小学校教員となる。
 10年目まで全国のセミナーに足を運び、とにかく授業のネタの収集に明け暮れるが、
 何かが足りないと気づく。
 2001年に群馬の元小学校教師深澤久氏の学級を参観し、衝撃を受ける。
 以来、教師に必要な「哲学」論を研究。最近は授業を学級づくりに昇華させる方法として
 「3D理論」を考案。
 日々その実証に明け暮れている。
≪著書≫
・『絶対に学級崩壊させない!ここ一番の「決めゼリフ」』(明治図書)
・『子どもを伸ばす学級づくり』(日本標準)、
・『ミニネタで愉快な学級を創ろうよ』(学陽書房)
・『授業づくりで学級づくり』(黎明書房)
・『子どもを伸ばす学級づくり-哲学ある指導法が子どもを育てる』(日本標準)など多数

■内容
 12:30〜13:00 受付
 13:00〜13:05 開会行事
 13:05〜14:50 講座① 「教え・繋ぎ・育てよう」学級づくりの3D理論
 14:00〜15:00 講座② 模擬授業「哲学に基づいた学級づくり」
 15:10〜16:05 講座③ 子供の認識と行動を変える「ここ一番の決めゼリフ」
 16:15〜16:45 Q&A
 16:45〜16:50 閉会行事

■懇親会
 午後5時30分より 盛岡駅周辺で開催

|

« あの日の観光船 | Main | 秋田の取組 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« あの日の観光船 | Main | 秋田の取組 »