2年間の地区社研の事務局仕事
平成25年度~26年度にかけて行った地区の社会科研究会の事務局仕事を,平成27年度は他校の先生に引き継ぐことにした。
本校転勤となり,「市の中心部にある大規模校。事務局をするにはふさわしいところ」と思い,地区の社研の事務局を当時の会長に申し出たのであった。
自分の学校で合計6回のセミナー開催。自校の先生方に会場設置も手伝っていただいて,毎回20~50人規模のセミナーを開くことができた。これは自校の先生方の社会科の学びにもなったのではないかと思う。
しかも6回全て自分も登壇し,様々な観点から講座を行うことができた。これは自分の成長にもつながった。
そして何よりも年に1回,本校の児童相手に飛び込み授業を講師の先生にしていただいた。自分でも飛び込み授業をするのでよくわかるが,講演を1回行うだけではなく,さらに飛び込み授業となると負担は2倍以上になる。
それを帝京大の鎌田先生,札幌の新保先生にしていただいたのは,実に有難いことであった。
社会科好きの子ども,先生方が確実に増えたと思う。
今年度の事務局は隣校の意欲満々の30代の先生。自分も今までの経験をもとにサポートしていく予定である。
それがこの2年間の研究会への恩返しだと思っている。
Comments