« 授業開き「地球の歴史」で社会科好きに | Main | お母さんの子どもを変える「魔法の言葉」とは »

2015.04.22

学びのスイッチ

先日の大学院入学式は,通信制ということもあり,一応参加は任意だった。
それでもたぶん全員参加していたと思う。
そして,通信制といえども遠いところ(家からは新幹線+快速でも4時間以上)でもやはり行ってよかったと思う。

一番は学びのスイッチが入ったということだ。
同じゼミ生と一緒になり,担当教授はじめ,メンバーと顔合わせして情報交換したことは大いなる刺激となった。

また,入学式での「挨拶」も研究する意義について考えさせられるものだった。
特に「クールヘッド,ウォームハート」という言葉を知った。
ケインズを指導したマーシャル教授の言葉らしい。
日常の仕事にも通じるな…とたいへん気にいったので,検索してみると,「社会的苦悩を克服するために自らの最善の能力をすすんで捧げようとする、冷静な頭脳と温かい心情を持つ人々の数を、一人でも多くすることが私の念願である。」という意味らしい。ますます気に入った。

また,キャンパスの雰囲気もよかった。始まる前に少し時間があったので学生会館へ。
学食の雰囲気(食べなかったが)は自分の大学時代を思い出し,書店で一生懸命に目的の本を探していた学生さんを見て「がんばれ」と思ったり(拙著も置かれていた)した。
図書館まで見たかったが時間がなく,これは次回。

職場や立場が変わらないのに,この進学というだけで新たな学びのスイッチが入った感じである。

|

« 授業開き「地球の歴史」で社会科好きに | Main | お母さんの子どもを変える「魔法の言葉」とは »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 授業開き「地球の歴史」で社会科好きに | Main | お母さんの子どもを変える「魔法の言葉」とは »