縁あって,「第四回有田和正継承セミナー」に登壇することになりました。
東京の東池袋の教育同人社で行われる予定です。以下「こくちーず」からです。
★第四回 有田和正継承セミナー
※申込はこちら。
「授業の名人」の一人であり、「教育界の巨星」と言われた有田和正先生が2014年5月にお亡くなりになりました。
多くの教師が有田先生に学び、その背中を追ってきたことと思います。
今回は、有田実践の継承を目的とし、「社会科」を切り口に、佐藤正寿先生、 古川光弘先生からご講演いただきます。
社会科の教材開発の仕方などのお話を聞ける大変貴重な機会です。
多くの方のご参加、お待ちしております。
【日時】
2015年7月18日(土)
10:00〜16:45
【参加費】
セミナー費 3000円
懇親会費 5000円
【講師】
古川光弘
兵庫県赤穂市立立原小学校/教材授業開発研究所事務局長
有田和正氏を師と仰ぎ、「子どもの心をどうつかむか」を生涯のテーマとして、日々の実践に当たる。
単著に『6年生の学級経営・絶対成功する年間戦略』『学級づくりの成功原則 魔法のアイディア50選』(明治図書)等がある。
さらに有田和正氏と二人で書き上げた『知って得するプロの指導技術』(明治図書)を始めとし、30冊以上の共著がある。
佐藤正寿
岩手県奥州市立常盤小学校副校長
1962年生まれ。秋田大学教育学部卒業。岩手県公立小学校・教諭を経て現職。
「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマに、社会科を中心とした教材開発・授業づくりに取り組み、全国各地の研修会で「わかる社会科」の指導法を積極的に公開している。
教員3年目で参観した有田学級の凄さに衝撃を受けて以来、追い続けている。
単著に『スペシャリスト直伝!社会科授業成功の極意』『これだけははずせない!小学校社会科単元別「キー発問」アイディア』(以上、明治図書)『教師の力はトータルバランスで考える』(さくら社)など多数。
【日程】
9:30〜 受付
10:00〜10:10 開会
10:15〜11:00 松田「有田式社会科単元構成法」(仮)
11:10〜11:55 古川先生「有田和正の授業は、実にシンプルである!」(仮)
12:00〜13:00 休憩
13:00〜13:45 佐藤先生「有田先生最後の模擬授業(DVDを使いながら)」
13:55〜14:40 古川先生「有田和正が主張する教育技術、『板書』『ノート指導』『表情・パフォーマンス』」(仮)
14:50〜15:35 佐藤先生「有田先生に学んだ教師修業」
15:35〜16:00 休憩
16:00〜16:30 Q&A
16:30 閉会
【事務局】
教材・授業開発研究所
横浜支部
Recent Comments