« 班長になって… | Main | 修学旅行をブログで速報 »

2015.06.12

今年も熊本に行かせていただきます

昨年の9月、熊本市教育センターから依頼され、登壇をしました。
その時の様子を昨年のブログには次のように書いている。

---

熊本市教育センターからお招きを受けて「教師塾きらり」で模擬授業と講話を行う。熊本は8年ぶり。全日本教育工学協議会熊本大会以来であった。

公的な研修会ではあるが、土曜日開催、しかも塾生+公開講座ということで七十数名のご参加。このような場で話させていただくことの有難さを感じた。
というのも「塾生」の名の通り、若手~中堅にさしかかる意欲が高い世代が中心。その中での模擬授業だけにテンションも上がっていく。模擬授業も講話も気持ちがよかったので、時間配分がどんどんずれこみ、時間オーバー。(この点は大反省。)時間制限がなかったらまだまだ語っていたいところだった。

しかもユニークだったのが、模擬授業と講話のあとの「塾生の学びのシェアリング」これは価値があるものだった。グループで今回の学びのキーワードを示す。「安心」「明」「笑」といったキーワードをもとにした1分プレゼン。私も一言コメントを求められ、触発されっぱなしだった。まさに「エキサイティング・熊本」だった。

---

有難いことに今年も遠いのにお招きを受けました。
8/26です。
ちらしも公開されていました。
野口先生、坪田先生、玉置先生、菊池先生、福山先生と著名な皆様と名前が掲載されており、ただただ恐縮するばかりです。
毎年夏休みは自分の特別休暇(夏季休暇)に合わせた回数の登壇をさせていただいています。今年も徳島、愛知、熊本とあちこちに行かせていただきます。(+自分のスクーリング) 県内での講師役の出張も2つあります。今年も充実した夏になりそうです。

|

« 班長になって… | Main | 修学旅行をブログで速報 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 班長になって… | Main | 修学旅行をブログで速報 »