« 「遠回りしようよ」 | Main | レポート提出 »

2015.07.13

PTAリーダー研でネットモラルを学ぶ

PTAの事務局として、PTA関係の講演を聞くことがある。年1~2回ほどであるが、これはこれで貴重な機会だ。
11日は、県のPTAリーダー研修会。毎年今の時期に盛岡の渋民(石川啄木の故郷)で開催される。

今年のテーマはネットモラル。安心ネットづくり促進協議会と連携した講師陣、内容だった。県下のPTAの会長さん・副会長さん方にこのような内容の研修会は実に有難いことだ。
「先日のネットモラルの研修会はよかった。本校ではどのようになっているのか。」「ぜひ、PTAの講演会でも…」というような話が出るに違いない。そのような内容だった。
私にとっても、今までの細切れの知識をつながったとともに、新たに知ったこともあった。たとえば、「スマホ18の約束」はネットでタイトルを見ただけだったが、改めて読んでみたくなった。
こういうのが研修会のよさだろう。

帰りはすぐ近くにある石川啄木記念館に立ち寄る。中には入らなかったが、当時の小学校校舎と銅像を眺める。「日本一の代用教員」という啄木の言葉を思い出した。
また帰りによった近くのコンビニは、3・11の時、帰りのラジオで悲惨なニュースばかり流れる中、停電の中でも唯一営業していたところ。ありがたく、残っていたお菓子等を電卓で計算して購入させてもらった。そのお菓子はその日の晩御飯となった。そんなことも思い出した。ちなみにその日は11日。月命日だった。


|

« 「遠回りしようよ」 | Main | レポート提出 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「遠回りしようよ」 | Main | レポート提出 »