« 貴重な経験・全情研全国大会2 | Main | 東京のマクドナルドで »

2015.08.04

貴重な経験・東みよし町研修会で

昨日、一昨日と8年ぶりに徳島を訪れた。今まで2度行ったことがあったが、どちらも教諭時代。久しぶりであった。東みよし町教育委員会主催の研修会講師である。
何度も担当の先生方とやりとりをしてこの日を迎えた。

まずは、到着した夕方に直行した懇親会に驚いた。
美味というのはもちろんだが、途中から「研究会」になったからだ。思わず頭がスパークして、実践へのコメント。充実した時間だった。
この研究会のメンバーはもちろん、そういう研究会に育てたことが本当にすばらしいと感じた。

研修日の最初は4年生への飛び込み授業。水の学習の導入場面。
水が何に使われているか、そして調べたいことがたくさん見つけられるかが大事な時間だ。
一生懸命に考え、問題解決のためにがんばる子どもたちだった。
後半になってどんどんと発言もつながってきたところでちょうどよく終了。帰りには記念写真に喜んで映る子どもたちだった。
終了後、授業解説&質問タイム。こちらも鋭い質問ばかりで答えがいがあった。

ランチの後、会場を役場内のホールに移し講座を2時間。途中模擬授業風のところも組み入れて、たくさん反応していただいた。よき子どもたちだけではなく、よき先生方だった。

講師役であるが、今回のような研修会は実に自分のためになる。
まずは飛び込み授業。補欠授業以外でなかなか授業をする機会のない自分にとっては真剣勝負の貴重な場。行えば行うほど「授業の腕を上げたい」と思いたくなる。特にも自分の得意な授業をするのではなく、その学級の進度にあわせて行うので、飛び込み授業の場面も学年も様々だ。自分を鍛えるいい場になっている。

そして講座も以前聞いた人もいるので、その分内容も工夫して変えようと考えている。その準備も貴重だ。
いずれ今回の講師役も貴重な経験になったのは確かである。

|

« 貴重な経験・全情研全国大会2 | Main | 東京のマクドナルドで »

Comments

The comments to this entry are closed.