« 天皇誕生日 天皇=日本国の象徴 | Main | 冬休みに入る »

2015.12.24

東北青年塾「教室ICTの現在」

久しぶりに東北青年塾の講座に参加いたします。
東北青年塾は、2007年に上條先生、佐々木潤先生、阿部先生と共に立ち上げたものです。
東北地区の青年教師の学びの場になれば…ということでした。
2008年に授業づくりネットワークの大会が仙台であり、そのために盛り上げていこうという意味合いもありました。
ほどなく自分が単身赴任となり、なかなか参加もできなくなり、卒業という形になりました。
今回は2012年に有田先生を仙台にお迎えして以来、4年ぶりの参加となります。

実はこの2月6日はもともと会員である「愛される学校づくり研究会」のフォーラムの日でした。
こちらです。

当初は一般参加者として参加するする予定でしたが、午前に都合ができてしまい、不参加せざるをえなくなりました。
そこにほどなく依頼されたのが先の東北青年塾です。こちらは仙台で午後からということで、用務を終えたら自分の登壇には間に合います。
そういうわけで久しぶりに行かせていただくことになりました。
以前支えてくださっていた青年塾の皆さんで今もがんばっている皆さんや、新たに入った方々とお会いするのが大変楽しみです。

内容は次のとおりです。申込みはこちらからです。

---
第49回東北青年塾『教室ICTの現在そして未来〜佐藤正寿先生を迎えて〜』を開催します。平成27年度は各回毎にテーマを設定し,学びを深めてきました。

今回のテーマは「ICT」です。
メインの講師に社会科,そしてICTの活用で数々の実践を発表なされている佐藤正寿先生をお招きします。

東北青年塾生の発表もあり,ICTの活用について学びを深められる一日にしていきたいと思います。ぜひご参加ください。

日時:2016年2月6日 13:00〜17:00
場所:青葉区中央市民センター
参加費:2000円

|

« 天皇誕生日 天皇=日本国の象徴 | Main | 冬休みに入る »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 天皇誕生日 天皇=日本国の象徴 | Main | 冬休みに入る »