アメリカ研修記1
【HP移行のためのリバイバル掲載です】
「インデペンダンスをめざして ~一教師のアメリカ研修記」
ここに書かれている内容は1993年に私がアメリカで研修したことを記しています。当時のお世話になった皆さんに、研修のお返しでミニ冊子にしたものです。今になって、ホームページという表現手段によって、陽の目を見ることになりました。当時のまま、掲載します。なお一部、補筆をしています。
まえがき
1993年9月22日。
アメリカ合衆国のオレゴン州ポートランドに向けて飛行機は成田を飛び立った。
いよいよ2ヶ月にわたる文部省若手教員海外派遣研修が始まったのである。
この研修の連絡を受けたのは、その年の6月だった。家庭訪問期間中なのに、教育委員会に来るように言われた。
行ってみると、教育長に「おめでとう。海外研修に選ばれました。アメリカ合衆国、オレゴン州です。」と話してくださった。
それから研修まで、あっという間に月日が過ぎて行った。筑波での4日間のオレゴン団の研修、2ヶ月間の滞在のためのこまごまとした物の準備、学校の仕事の引継ぎ等々。
英会話の勉強をしておこうと思ったものの、結局は満足にはできずじまいだった。
そんな中で突入した海外研修。不安な気持ちはすぐに吹っ飛んだ。同じオレゴン団の仲間がいたからである。
さて、研修は大きく3つに分かれていた。
■最初の10日間・・・・今回の研修のためのオリエンテーション(ポートランド)
■次の30日間・・・・・・ホームステイ―をしながら、小学校に実際に通う。(ポートランド)
■最後の20日間・・・・各地の教育施設での研修。(ポートランド、ワシントンDC、ボストン)
地方の一教師にとっては、2ヶ月の研修は毎日が新鮮であり、カルチャーの連続であった。
このエッセーはその時に感じたことを記したものである。
今や海外にどんどん旅行に出かける時代である。
アメリカ合衆国の見聞録といっても珍しくない。
しかし、私は旅行者としてではなく、短期間ではあるが実際に住んだ人の眼でアメリカ文化に接することができた。また、小学校研修にしても単なる参観者ではなく、授業者という立場になることができた。
そのような視点からの研修記ということを意識して書いたつもりである。
ここに書かれていることが、海外の様子、あるいは海外の教育を知る上で、少しでも参考になれば幸いである。
« 授業の話は楽しい | Main | アメリカ研修記2 »
The comments to this entry are closed.
Comments