« 今年も講師役が始まった | Main | 私の教材開発物語第9回・第10回 »

2016.06.24

ワークショップ型研究会

本校の授業研究会も6月になってから始まっている。
教職員が多いので、全体での研究会よりも、各部会(4教科+特別支援)の授業研究会の方が多く、そちらはいち早く始められている。

昨日は全体研究会。理論的な研究会はすでに行っていたが、全体研究会での授業は今年度初である。その研究会はワークショップ型。自分にとっては何とも懐かしかった。

自分が研究主任時代の9年前。教育センターとタイアップしてのワークショップ型研究会が始まった。当時のブログを見てみると、ワークショップ型研究会の記事がいくつもある。毎月毎月進歩していたことがよくわかる。
そして、ほぼ1年間続けて、「このようなスタイルが我が校のもの」というものが出来上がった。
自分はそこで転勤した。

そして、本校に再び勤務して初めてのワークショップ型研究会。当時の基本的なスタイルが継承されていた。先生方の発言も活発。グループまとめのプレゼンもいい。ホワイトボードに書く記録のまとめも行われていた。ワークショップ型研究会のよさが随所に出ていた。
同時に自分が当時悩んでいた部分も同じだな…というところも。

もちろん、当時と今では立場が違う。どういう貢献が自分にできるか考えた研究会でもあった。

|

« 今年も講師役が始まった | Main | 私の教材開発物語第9回・第10回 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 今年も講師役が始まった | Main | 私の教材開発物語第9回・第10回 »