第4回あすの社会科を考える会in仙台
改めてのご案内です。
3週間後となりました。
第4回あすの社会科を考える会in仙台が11月18日(土)に開催されます。
くわしくはこちらです。申込みも同じです。
以下紹介文です。
-----
今回は「学習問題・発問で授業がここまで変わる!」をテーマにします。学習問題・発問は授業の根幹を成すもの。とても重要なものです。これによって,子どもが深く考えたり,追究したりもするし,また,逆のこともあります。この大事な学習問題・発問について,みんなで学んでいきましょう。いつもの二人の講座,それから中堅の先生の模擬授業もあります。今回も充実した会になることでしょう。初任層の方,歓迎します!社会科が苦手な人,大歓迎です!!今さら聞けないような話も,全然問題なくOKです!
日時 平成29年11月18日(土)
13:00~17:00
会場 仙台市戦災復興記念館第一会議室
定員 30名
テーマ「学習問題・発問で授業がここまで変わる!」
プログラム
13:00 開会 セミナーの趣旨説明
13:05 講座1(ミニ講座15分×2)
三浦大栄(岩手県)「地図帳活用と発問づくり」
赤瀬光雄(岩手県)「『?』から生まれる学習問題づくり」
13:35 休憩
13:40 講座2(佐々木潤)
「この発問の型で深く考える!」
※模擬授業も入れながら,お話します。
14:20 休憩
14:25 講座3(佐藤正寿)
「キー発問を生かした授業づくり」
15:05 休憩
15:15 あすの社会科授業を作るワークショップ
・グループを作って,学習問題・発問を中心にした授業プランを作ります。
※担当学年の社会科教科書をご持参ください。
16:30 社会科授業,学習問題に関するQ&A
16:50 閉会行事
※ 懇親会も企画しております。仙台駅周辺を予定しています。
Comments