社会科授業を模擬授業で学ぶ
1月6日(土)に登壇するセミナーの情報です。(大阪市)
こちらのサイトです。
別途募集をしており,40名近くの参加者になっています。
以下本文です。
----
社会科をはじめて教え始めたころ、丸岡自身苦痛の毎時間でした。
「教えるべきことが多い。でもずっと説明していたら子どもたちの表情はどんどんと暗くなっていく」
「子どもたち主体に教えようとすると、子どもたちは喜んで学習するが、テストになるとさっぱり定着していない。」
ずっと、どうしたらいいのかわかりませんでした。私が社会科の授業から逃げるのと同時に、子どもたちも「次、社会?最悪~。」と声をもらしていました。
しかし、学ぶことを繰り返すことで、授業が変わってきました。子どもたちが、社会科が大好きになり、知識の定着も図ることができるようになってきました。
学べば、授業が変わります。
そして、今も「よりよい社会科授業とは何だろうか?」と模索の毎日です。
新年初めの学びは社会科を学びましょう!!
模擬授業を通して、具体的に学びます。
模擬授業に、社会科指導のプロ、佐藤正寿先生にコメントしていただき、より学びを深めていきます。
1日社会科実践を深められること間違いなしのセミナーです。
ぜひ、ご参加ください!!
■■■■
日 時:平成30年1月6日(土) 9時30分~ 受付 9時45分 講座開始
会 場:たかつガーデン 大阪市天王寺区東高津町7番11号
講 師:佐藤正寿 氏(岩手県奥州市立水沢小学校副校長)
参加費:3000円
申 込:http://kokucheese.com/event/index/459781/
9時30分 受付
9時45分 開会
1、 佐藤正寿先生オープニング講座
9時50分~10時20分
「社会科授業に欠かせない必須の3か条」
2、社会科をどう授業する!?パート1~3・4年生編~
10時30分~12時00分
模擬授業 25分×2人 50分 授業者:3年生 中畑 翼 (千葉)4年生 有馬章公(兵庫)
フロアでの検討 20分
佐藤先生の解説 20分
3、社会科をどう授業する!?パート2~5年生編~
13時00分~14時30分
模擬授業 25分×2人 50分 授業者:中村祐哉(広島:東広島市立八本松小学校) 丸岡慎弥(大阪)
フロアでの検討 20分
佐藤先生の解説 20分
4、社会科をどう授業する!?パート3~6年生編~
14時45分~16時15分
模擬授業 25分×2人 50分 授業者: 田村由宏(兵庫)西村祐太(京都)
フロアでの検討 20分
佐藤先生の解説 20分
5、これからの現場教師に期待する社会科授業とは
16時20分~16時45分
Comments