今年度初の講師役
有難いことに職が変わっても講師役をいただいている。ただ,大学の講義が最優先だし,土曜日も学内業務があったりするので,依頼されたものはこちらの都合にあわせていただいている感じだ。それも有難いことである。
今回は岡山。前日は縁のある皆さんと懇親会。同じ意識を共有しているメンバーなので,岡山のファミリーの中に入れさせていただいた感じだった。その後の懇親も意義あるものだった。
さらに今日は講師役。「学力向上プロジェクト」ということで,その文脈に沿った提案授業と協議会,私の話という内容。提案性のある授業は今までの教育委員会の取り組みの反映だった。5年前と6年前にも講師役で伺わせていただいが,その時から継続して研修会を続けている。それが学力のつく日常の授業の意識化になって表れている感じだった。その基本路線に沿って,話をさせていただいた。
大学教員になったからといって話の内容は変わるわけではない。ただ,自分の主張の根拠の確認に今回は時間を割いた。その点はやはり変化かなと思う。
今回の講師役をスタートに今年度も月1~2回(多い時は3回)のペースであちこちに行かせていただく。今の立場に見合ったよいペースだと思う。
« 久しぶりの教育実習校 | Main | 縁を感じる »
The comments to this entry are closed.
Comments
NOB先生,コメントありがとうございます。大変お世話になりました。市で長年にわたって取り組まれてきたことが,見事に反映されていた授業でした。市全体で取り組むことは簡単にはいきません。それがあのような形で他校の皆さんも学ぶことができているのですから,先生方も市教育委員会主催の研修会の価値を認識しているんだと改めて感じました。11月には「有言実行」の授業をしたいと思います。よろしくお願いいたします。
Posted by: 佐藤 正寿 | 2018.06.13 17:30
2日間ありがとうございました。前夜も,その2次会(打合せ?)も,そして研修会当日も,正寿先生から質の高い情報をたくさん頂戴しました。公開授業者に最上級の賛辞を送っていただき,でも課題もお示しいただき。参加者にとって,期待通り得ることの大きな研修会となりました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。残り2回の研修会に限らず。
Posted by: NOB | 2018.06.13 15:05