1月後半
再会を含めて人と出会うことのすばらしさを感じた1月後半だった。主な出来事をメモ。
16日・・・読解作文の技法・研究発表の技法が最後の講義。ここから最後の講義週間となる。
17日・・・共同研究に関する仕事
18日・・・学級経営の全国大会・打ち合わせ
19日・・・20日がバースデーということもあり,家族で集う
21日・・・国会図書館で資料収集,大学院修士時代の恩師訪問
22日・・・定期試験監督補助,学科生への講義も終了
23日・・・大学時代の恩師と35年ぶりの再会
24日・・・笠岡市学力向上プロジェクト研修会で講師役。道徳の飛び込み授業。1年生のすばらしい授業を参観。
25日・・・出川小学校研究会に参加。一参加者として学びが大きかった。
26日・・・疲れが出たのか久しぶりに不調。翌日も続く。
28日・・・前任校に打ち合わせ。運転免許も更新。
29日・・・社会人学生としてゼミ生博士論文最終審査会傍聴。貴重な学び。懇親会。
30日・・・入試打ち合わせ。アプリ作成の学生へのアドバイス。
31日・・・来週以降の仕事に集中。
後半もあっという間だった。日常業務と研究,原稿執筆が毎日あり,それらは日常なのでここには記さない。ただ,一番時間を割いている部分である。
23日の大学時代の恩師との再会は本当に嬉しいことだった。ご退職されてから,遠い地に転居されていたので,やっと情報をつかんでお会いすることができた。当時,家庭事情で苦しい時代だった自分が何とか大学を卒業し,教員免許状を取得できたのも恩師の先生のおかげである。教育学者なのであるが,ドイツの歴史の様々な研究もされており,こちらの新書を発刊された。自分の学生時代は博士号取得の直前だった。身銭を切って学ぶことの大切さも教えていただいた。その後教員になってその教えは大いに生きたものだった。
Recent Comments