お知らせ
2019.07.26
2019.06.13
2019.06.05
連載「教科書の資料の効果的な活用に向けた発話」
2019.04.26
2019.04.21
第5回学級経営実践セミナー(横浜)
日本学級経営学会が主催する学級経営実践セミナーが6月16日(日)に横浜で開催されます。
私も講座をもちます。くわしくはこちら。(申込みも同じです)
以下,紹介です。
-----
第5回 学級経営実践セミナー(横浜)
「子どもたちは,学校に行くのではない,学級に行くのである」「学力向上は学級経営から」などと教育活動の基盤として学級経営は重視されながらも,大学の教員養成では「学級経営」という専門科目はなく,教員研修(現職研修)においてもその学びの機会は十分とは言えない状況です。
現在,学級経営は,多くの教師がその必要性や意義を認めながらも,それを体系的な共通事項として学ぶ機会ことがなく,実際はそれぞれの教師の経験則に頼らざるを得ないのが現状です。経験は,一人ひとり異なります。ある教師にとっての成功が別な教師の成功を予期するかというと必ずしもそうではありません。学級経営は個別の教師の文化論になっていると言わざるを得ません。その結果,授業改善に取り組もうにも学びの場としての学級が機能せず,十分にその効果が現れず,教師次第で子どもたちの状況が変わってしまうという現象が報告されています。
こうした現状を鑑み,学級経営にかかわるこれまでの研究成果を踏まえながらこれからの時代に合った形を創り上げていくために2018年3月10日に日本学級経営学会が立ち上がり、2019年3月9日(土)上越教育大学にて第1回研究大会が行われました。
今回、「研究大会の充実感を関東の地に!」という思いを込め、「学級経営」をいくつかのテーマに分け、エキスパートによる講座と研究報告を準備しました。一日を通して、学級経営をじっくり考え、「学級経営観」を見つめなおしてみませんか?
1 日時 6月16日(日)受付9:30~
2 場所
横浜市技能文化会館
〒231-8575 横浜市中区万代町2丁目4番地7
https://gibun.jp/gibun/access/
JR根岸線[関内駅]南口から徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン [伊勢佐木長者町駅]出口2から徒歩3分
3 参加費 4000円(日本学級経営学会員は3000円)
4 申し込み方法 こくずちーず(https://kokucheese.com/event/index/562729/)
5 内容
9:55~10:00 企画趣旨説明 松下 崇
10:00~10:30 オープニングセッション「学級経営って何?(仮)」
上越教育大学 赤坂真二
10:30~10:50 講座1「私は学級経営をこう見る!<授業づくりの視点から>」
東北学院大学 佐藤正寿
10:50~11:10 講座2「私は学級経営をこう見る!<評価の視点から>」
上越教育大学 岡田広示
<休憩>
11:20~11:40 講座3「私は学級経営をこう見る!<特別支援教育の視点から>」
東京都公立小学校 田中博司
11:40~12:00 講座4「私は学級経営をこう見る!<実践研究の視点から>」
東京学芸大こども未来研究所 佐内信之
<昼休憩>
13:00~ 会場を二つ(A,B)に分けて分科会 研究報告と質疑
※それぞれのテーマごとにA,Bどちらかを選び、ご参加ください。
テーマ①「教師と子どものかかわり」
A:関原良平 東京都江戸川区立第七葛西小学校
「教師の価値づけの仕方が学級に及ぼす影響-教師と児童で創る学級文化の視点から-」
B: 松山康成 寝屋川市立西小学校/広島大学大学院
「学級経営における"機能する"教師の関わり」
テーマ②「学級経営と授業」
A:笠原三義 東京都私立小学校
「学級経営のUDを活かした授業づくり~授業内の「3つのウオトーク活動」で温かいクラスの基盤づくり~」」
B: 高橋朋彦 千葉県小学校
「クラス会議で授業をアップデートせよ」
テーマ③「学級システム」
A: 大村龍太郎 東京学芸大学
「「小学校(教師)の学級目標観」が「児童の学級目標観」に及ぼす影響についての一考察」
B: 奥平安瑞香 千葉大学教育学部附属小学校
「クラスの垣根を超えた集団意識-スムーズな学級解体に向けて-」
15:20~フリーディスカッション「聞き逃した!もっと突っ込んで聞きたい!議論したい!」
小千谷市立総合支援学校 近藤佳織
16:00~ クローズドセッション 「日本学級経営学会のこれから(仮)」
上越教育大学 阿部隆幸
6 その他
・申し込みを希望の方はこくちーず(https://kokucheese.com/event/index/562729/)からお申し込みください。
・日本学級経営学会員は、参加費が3000円となります。申込フォームで必要事項をご記入ください。
・会場近くの昼食会場には限りがあります。お弁当をお持ちいただいたり、事前に昼食会場をお調べいただいたりするなど、ご対応よろしくお願いします。
・講座の内容、順番は都合により当日、変更になる場合があります。また、会場の都合上、希望された分科会に参加できないことがあります。ご了承ください。
2019.04.13
第13回JEES教育セミナー記録
札幌での第13回JEES教育セミナーの記録がアップされています。
1ヶ月半前のセミナー。会場の北海道大学は雪が多く残っていました。
熱気のあるセミナーだったことが記録から思い出されました。
記録は詳細です。こちらに掲載されています。
2019.04.12
2019.04.04
1月18日「教師力アップセミナー」(愛知)に登壇
1月18日,愛知県大口町で開催される「教師力アップセミナー」に登壇いたします。
今回で5回目となります。2年ぶりです。毎回熱心な受講者が参加されます。
くわしくはこちらです。
以下HPの案内文です。
-----
第6回(通算127回) 1月18日(土) 10:00~12:00
佐藤 正寿(東北学院大学文学部教育学科教授)
岩手県公立小学校教諭、副校長を経て、2018 年4月より現職。全国初等教育研究会理事。「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマに、社会科を中心とした教材開発・授業づくりで知られています。現在は教員志望の大学生に教職の魅力を伝えようと奮闘中。主な著書に『スペシャリスト直伝!社会科成功の極意』など。当日は模擬授業を通して、子供も教師も社会科好きになるポイントを示していただきます。
2019.03.09
第12回JEESセミナー記録
2月11日に東北学院大学で行われた第12回JEESセミナーの記録がアップされています。
こちらです。
まだ1ヶ月もたっていないのですが,短い間にさまざまなことがあり,かなり前のことのように感じられます。本当にこの1年間はあっという間でした。
来年度もセミナーは各地で行われる予定です。新たに準備をして,よりよいセミナーになるように努めたいと思います。
2019.03.08
「実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得」4刷に
3年前に明治図書から発刊した「実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得」が4刷になるという連絡を,担当編集者さんからいただきました。
有難いことです。
この書籍の購入者層は書名からわかるとおり,限られています。しかしながら,特徴的なのは毎年必要となる一定の先生方が存在することです。
一週間ほど前にもお二人の先生から,「この本を読んで,今後に備えています」ということを言われました。著者として嬉しいことでした。もちろん,先を見据えている方にもお勧めです。
より以前の記事一覧
- 書籍「小3担任のための学級経営大事典」発刊(小4も) 2019.02.25
- 文例本,4刷です 2019.02.06
- 連載「教科書の資料の効果的な活用に向けた発話」 2019.01.29
- 教育雑誌2誌に掲載 2019.01.14
- 日本学級経営学会設立総会・第1回研究大会 2019.01.08
- 「情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術」 2019.01.03
- 第13回JEES教育セミナー in 札幌 2018.12.28
- 第7回授業UDカレッジ(東京) 2018.12.17
- 第6回あすの社会科を考える会in一関 2018.12.16
- 第12回JEES教育セミナー in 仙台 2018.12.15
- 共同研究の成果 2018.11.09
- 第3回 学級経営実践セミナー2018 IN仙台(11月23日) 2018.11.03
- 第3回 学級経営実践セミナー2018 IN仙台(11月23日) 2018.09.15
- 雑誌原稿 2018.09.11
- 「第11回JEES教育セミナー」11月3日に登壇 2018.09.09
- 北海道社会科教育研究大会札幌大会兼第46回札幌地区社会科教育研究大会に登壇 2018.08.30
- 教え子からの講演依頼(10/20 江刺) 2018.08.29
- フリーマガジン「wutan」に掲載 2018.08.26
- 「わたしの学級通信」電子書籍 2018.08.07
- JEES 初等教育研究会 2018.07.25
- 掲載物 2018.07.23
- 第6回授業UDカレッジ(関西) 2018.06.23
- 話合い活動の書籍紹介 2018.06.19
- 『教育研究』誌に原稿が掲載 2018.05.15
- 第5回あすの社会科を考えるin仙台 2018.05.07
- 第1回 学級経営実践セミナー(横浜) 2018.04.14
- あすの社会科を考える会in仙台 2018.04.09
- 退職のご報告 2018.03.30
- 『社会科教育』4月号に原稿掲載 2018.03.13
- 「日本学級経営学会」が発足します 2018.03.11
- 著者インタビュー 2018.02.19
- 予約が始まっています 2018.02.12
- 授業づくりネットワーク仙台集会 2018.02.08
- 東北青年塾ファイナル 2018.01.18
- 『社会科教育』誌2月号に掲載 2018.01.12
- 社会科授業を模擬授業で学ぶ 2018.01.02
- 『授業力&学級経営力』1月号 2017.12.11
- 社会科授業を模擬授業で学ぶ 2017.12.04
- 第4回あすの社会科を考える会in仙台 2017.10.28
- 教師力アップセミナー(11/12)に登壇 2017.10.13
- 第4回あすの社会科を考える会in仙台 2017.10.03
- 「いなづまの会」 2017.09.30
- 「社会科教育」9月号 2017.08.12
- 授業づくりネットワーク2017in京都~授業づくりのイノベーションをどう起こすか 2017.07.15
- 第4回UDカレッジ(関西) 2017.06.17
- 有田和正継承セミナー 2017.06.09
- 授業深掘りセミナー 2017.05.17
- 第3回あすの社会科を考える会in仙台 2017.04.28
- 情報リテラシー連続セミナー 2017.04.26
- 「地図帳活用の手立て」 2017.04.11
- 「子どもたちに伝えたいお話75選」が3刷に 2017.04.07
- 「スペシャリスト直伝! 中学校国語科授業成功の極意」 2017.04.04
- 「学級ワンダーランド計画―「古川流」戦略的学級経営」 2017.04.02
- 「社会科授業を模擬授業で学ぶ」 2017.03.20
- 「教職研修」に原稿掲載 2017.03.18
- 教師力アップセミナー 2017.03.15
- 社会科教育4月号 2017.03.12
- 「第2回 0から学べる社会科授業セミナー」 2017.03.12
- 「まんがで知る教師の学び2――アクティブ・ラーニングとは何か」 2017.03.09
- フォーラム模擬授業の様子 2017.03.02
- 「社会科教育」誌連載ラスト 2017.02.12
- 今後の登壇 2017.02.06
- 来年度の授業深掘りセミナー 2017.02.02
- 「授業のユニバーサルデザイン vol.9」発刊 2017.02.01
- 「策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて」 2017.01.24
- 「Hot Edu」リニューアル 2017.01.23
- 「社会科教育」2月号 2017.01.12
- 愛される学校づくりフォーラム2017in名古屋 2017.01.02
- 社会科教育連載 2016.12.15
- 小学校社会科の授業のユニバーサルデザイン 2016.12.13
- 授業深掘りセミナー・1週間後 2016.12.10
- 明日の「ブラタモリ」は平泉 2016.12.09
- 第2回あすの社会科を考えるセミナーin仙台 2016.12.04
- 『第11回 学級力向上セミナー 姫路〈社会科編〉』 2016.11.26
- 社会科教育誌連載 2016.11.15
- 第6回授業深掘りセミナー 2016.11.09
- 今月の原稿掲載 2016.10.11
- 登壇3本 2016.10.08
- 『楽しい社会科授業づくり入門』復刻版が発刊 2016.10.01
- 「ゼロから学べる小学校社会科授業づくり」電子書籍版 2016.09.28
- 改めて「不定期更新」のお知らせ 2016.09.26
- 復刻「楽しい社会科授業づくり入門」 2016.09.23
- 第2回日本授業UD学会 2016.09.19
- 社会科教育連載 2016.09.13
- 第1回あすの社会科を考えるセミナーin仙台 2016.09.10
- 第5回授業深掘りセミナー 2016.09.02
- ブログは不定期更新となります 2016.08.16
- 社会科教育連載原稿 2016.08.15
- 1週間後です「第5回有田和正継承セミナー」 2016.08.13
- 東北青年塾10周年記念集会 2016.08.08
- 副校長本、電子書籍版発刊 2016.07.28
- 「社会科教育」誌連載 2016.07.14
- 「子どもたちに伝えたいお話75選」重版に 2016.07.13
- 「ソトイコ」 2016.07.08
- 執筆雑誌の紹介 2016.06.27
- 「授業づくりネットワーク」22号 2016.06.22
- 「社会科教育」誌連載 2016.06.20
- 第2回 0から学べる社会科授業セミナー 2016.06.17
- 第5回有田和正継承セミナー 8/20 2016.06.16
- 第2回授業UDカレッジ 2016.06.10
- 6/18 授業深掘りセミナー 2016.06.06
- 社会科教育連載 2016.05.13
- 社会科教育連載 2016.04.13
- 著者セントラル 2016.04.08
- 授業深堀りセミナー 2016.04.01
- 異動のお知らせ 2016.03.29
- 「ゼロから学べる小学校社会科授業づくり」本日発売! 2016.03.18
- 「子どもたちに伝えたいお話75選」、明日発売! 2016.03.17
- 4月号教育雑誌 2016.03.15
- 「プレジデントFamily 2016年 04 月号 」 2016.03.07
- 新刊本2冊 2016.02.26
- 0から学べる社会科授業づくりセミナー 満席+5 2016.02.20
- 連載最終号 2016.02.13
- 研究発表資料の公開 2016.02.09
- 教師力アップセミナー記録 2016.02.04
- 第49回東北青年塾 2016.01.22
- 発刊10日目 2016.01.16
- 「授業力&学級経営力」連載 2016.01.13
- 発刊!「実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得」 2016.01.07
- 1月から3月の登壇 2016.01.02
- 東北青年塾「教室ICTの現在」 2015.12.24
- 「授業力&学級経営力」連載 2015.12.15
- 新刊案内 2015.12.11
- 愛される学校づくりフォーラム2016in東京 2015.12.04
- 大阪講座まで2週間 2015.11.28
- 時には自著のことを 2015.11.26
- 雑誌連載のお知らせ 2015.11.13
- 1ケ月後、大阪でのセミナー 2015.11.12
- 一関社研を本校で 2015.11.11
- 0から学べる社会科授業づくりセミナー 2015.10.20
- 12/12の大阪講座の申込みが始まりました 2015.10.18
- 17日から募集開始です(12/12大阪) 2015.10.15
- 「授業力&学級経営力」11月号 2015.10.14
- 「チエルマガジン」に対談掲載 2015.10.09
- 秋田で飛び込み授業 2015.10.08
- あと1ケ月で姫路でセミナー 2015.09.29
- 連載原稿のお知らせ 2015.09.17
- 第1回日本授業UD学会 全国大会 2015.09.13
- 第2回教育と笑いの会 2015.08.30
- 今後の登壇 2015.08.26
- 雑誌原稿掲載 2015.08.08
- 「スリー・ステップでものにする授業のすご技34」発売! 2015.07.27
- 「スペシャリスト直伝! 社会科授業成功の極意」電子版 2015.07.16
- 雑誌原稿掲載 2015.07.15
- いよいよ一週間後です 2015.07.11
- 「スリー・ステップでものにする授業のすご技34 」 2015.07.10
- 名著復刻「教材発掘の基礎技術」 2015.07.03
- 授業深堀りセミナー 2015.06.23
- 第1回UDカレッジ 2015.06.21
- 7/18と10/31のセミナー 2015.06.20
- 名著復刻シリーズ 2015.06.19
- 12/12 大阪 2015.06.18
- 連載のお知らせ 2015.06.16
- 今年も熊本に行かせていただきます 2015.06.12
- 学級通信本・増刷に 2015.06.09
- セミナーの申し込み 2015.05.22
- 有田先生本2刷に 2015.05.14
- 「授業力&学級経営力」6月号に連載掲載 2015.05.13
- 10/31(土)姫路で登壇 2015.05.09
- 第四回 有田和正継承セミナー 7/18に登壇します 2015.05.06
- 第48回 全国情緒障害教育研究協議会 岩手大会 2015.04.25
- プロ教師本,電子書籍に 2015.04.24
- 「授業力&学級経営力」5月号 2015.04.12
- 書籍『小学校の見せて教える社会科6年生』の予約開始 2015.04.11
- いよいよプレリリース 2015.04.02
- 「保護者にも子どもにも伝わる 学校だより巻頭言のネタ事典」 2015.03.25
- 1月のことですが… 2015.03.23
- 「小学校の見せて教える社会科6年生」CD-R 2015.03.20
- 雑誌連載 2015.03.12
- 教育関係者サイトに紹介 2015.02.27
- 「授業力&学級経営力」で4月号から連載 2015.02.20
- いよいよ発売 2015.02.13
- 「社会科の達人が推薦する 社会科重要資料の指導法30選 5年生」 2015.01.29
- 授業づくりネットワーク春集会 2015.01.19
- 1/23 筑波大学附属小学校でUD研 2015.01.16
- 1/23(金)筑波大附属小でUD研 2014.12.19
- 全国情緒障害教育研究協議会岩手大会 2014.12.17
- 1/24(土)関西UD研 2014.12.06
- 有田先生の本が発刊されます 2014.11.16
- 12月21日三重県教育工学研究会で登壇 2014.11.11
- 有田和正継承セミナー 2014.11.05
- 第4回 学級力向上セミナー 姫路(最終案内) 2014.10.21
- 姫路も大阪も満席に(ただし姫路は増席5) 2014.10.04
- 盛岡で土作先生のセミナー 2014.09.27
- 教科通信「まなびと」 2014.09.24
- 「小5教育技術」 2014.09.19
- 「第4回 学級力向上セミナー 姫路〈社会科編〉」 2014.09.18
- 11/22の大阪の申込が始まりました 2014.09.14
- 11/22 大阪で 2014.09.05
- 小学社会通信「まなびと」 2014.09.04
- 学級力向上セミナー 姫路〈社会科編〉 2014.08.25
- 第52回岩手県国語教育究協議会胆江大会 2014.07.24
- 道徳教育フォーラムin山形 2014.07.13
- 10月のことですが・・・ 2014.07.11
- 授業づくりネットワーク2014夏in新潟 2014.06.27
- 学力向上に活かす ICT活用セミナー 2014.06.21
- 奥州市でユニバーサルデザイン授業研修会 2014.06.12
- 3週間後となりました 2014.05.30
- かなり先ですが… 2014.05.13
- 6月21日・仙台で 2014.05.11
- 「授業でも講話でも使える話のネタ事典」 2014.04.23
- 小1教育技術誌に原稿掲載 2014.04.21
- NHK for School 2014.04.09
- かつての共著が蘇る 2014.03.24
- 授業づくりネットワーク2014春 2014.03.15
- 教師力アップセミナーの記録 2014.03.03
- 講師冥利に尽きます 2014.02.21
- 「失敗は未来の糧」 2014.02.04
- 教職ネットマガジンにノート本紹介 2014.02.03
- 授業づくりネットワーク2014春 2014.01.30
- 愛される学校づくりフォーラム・間もなく定員へ 2014.01.14
- 明治図書のHPに紹介 2014.01.02
- 教育センター発表会社会科分科会で講演 2013.12.19
- 不定期更新となります 2013.12.10
- 明日の教室満員御礼&教師力アップセミナー 2013.12.01
- 「明日の教室」名古屋分校に登壇します(1月) 2013.10.16
- 全日本教育工学研究協議会全国大会 2013.10.04
- 書評で紹介されました 2013.09.24
- 小4教育技術誌に原稿掲載 2013.08.18
- 充実した夏休み前半 2013.08.09
- 「夏」のはじまり 2013.07.19
- 「鍛える国語教室」研究会第5回全国大会(岩手大会) 2013.07.09
- 小3教育技術誌に原稿掲載 2013.06.19
- 「価値ある出会いが教師を変える」 新版発売 2013.06.15
- 「価値ある出会いが教師を変える」新版に 2013.06.06
- 来年2月ですが・・・ 2013.05.24
- 増刷 2013.05.19
- 社会科拡大学習会 2013.05.17
- 2つの全国大会 2013.05.07
- 一関地区社研のお知らせ 2013.04.27
- 「小学校学級生活マニュアルプリント―全学年対応 CD‐ROM付」 2013.04.25
- 異動の報告 2013.03.29
- トークイベント「いま教師に必要なのはトータルバランス」 2013.03.23
- 3日後がトークイベントです 2013.03.20
- 共著もリニューアル 2013.03.18
- 「教師の力はトータルバランスで考える」予約開始! 2013.03.14
- 教育家庭新聞にフォーラム掲載 2013.03.13
- 2月から3月の発刊 2013.03.04
- 再発刊2冊 2013.02.26
- トークイベント「いま教師に必要なのはトータルバランス」 2013.02.25
- グループ連載最後の掲載 2013.02.21
- 新刊発売! 2013.02.19
- 道徳教育3月号 2013.02.13
- 「仕事がスイスイ片づく! 教師のためのシンプル時間術」(目次) 2013.02.08
- いよいよ発売!「明日の教室」DVD 2013.02.05
- 新刊の予約受付が始まりました 2013.02.04
- 道徳教育2月号 2013.01.18
- あと1ケ月でフォーラムです 2013.01.16
- 予約好調 2013.01.02
- 予約開始 2012.12.29
- 「小三教育技術」1・2月号 2012.12.18
- 愛される学校づくりフォーラム2013in東京 2012.12.15
- 道徳教育1月号 2012.12.13
- 残席が1ケタです 京都「明日の教室」 2012.12.02
- 京都「明日の教室」に登壇します 2012.11.27
- 道徳教育12月号 2012.11.16
- 小3教育技術誌 2012.10.17
- 「道徳教育」11月号 2012.10.14
- 道徳教育10月号 2012.09.15
- 有難いWeb紹介 2012.08.28
- 長文分析に感謝 2012.08.19
- 道徳教育9月号 2012.08.16
- 道徳教育8月 2012.07.14
- 道徳教育7月号 2012.06.13
- 校務情報化セミナー 2012.06.10
- 県造形教育研究大会 2012.06.05
- NEE東京 2012.05.16
- 道徳教育6月号 2012.05.15
- ママノートの専用サイト 2012.05.09
- 「愛される学校づくりフォーラム2013」に登壇 2012.04.29
- 「宿題」の原稿掲載 2012.04.17
- お勧め番組「メディアのめ」 2012.04.15
- 「道徳教育」5月号 2012.04.13
- 動画です 2012.04.08
- 教職ネットマガジンで続きが掲載 2012.04.04
- 「ママノート」に連載 2012.03.27
- 新連載です 2012.03.13
- 教育コラム「ふるさとが復興する時は必ず来る」 2012.03.12
- 時に自著のことを 2012.02.26
- 「東日本大震災に学ぶ日本の防災」 2012.02.24
- 『産業とくらしを変える情報化 全6巻』出版! 2012.02.13
- 『子どもの思いを大切にする「つぶやきノート」』 2012.02.08
- 研究会発表資料 2012.02.01
- 愛される学校づくり研究会コラム 2012.01.31
- 「Hot Edu+」(ホットエデュ・プラス)3号 2012.01.30
- 「教師のためのスピーチ・あいさつ実例集」 2012.01.18
- 長瀬先生の新著 2012.01.04
- 東北青年塾で『有田式「学級づくり・授業づくり」』 2012.01.03
- 「愛される学校づくりフォーラム2012 in 東京」受付開始 2011.12.20
- 小4教育技術 2011.12.16
- こちらも増刷 2011.12.06
- 「Hot Edu+」2号 2011.10.25
- 小四教育技術誌 2011.10.17
- 自著の感想 2011.10.12
- 研修会案内 2011.10.03
- 著者インタビューに掲載 2011.09.01
- 近著目次 2011.08.27
- 「教育技術」誌にノート指導の原稿掲載 2011.08.16
- 予約受付中 2011.08.15
- 「Hot Edu+」(ホットエデュ・プラス) 2011.07.27
- 授業づくりネットワーク夏大会 2011.07.21
- 子どもたちに伝えたい小話 2011.06.29
- 小4教育技術誌 2011.06.16
- 次々に魅力的な情報 2011.06.14
- 教職ネットマガジン 2011.06.04
- 石巻・佐々木先生の著書発刊! 2011.05.19
- 「メディアとのつきあい方学習」無償ダウンロード 2011.04.29
- 「小4教育技術」誌連載掲載 2011.04.18
- 教育技術誌の一部無料公開 2011.04.03
- ご報告 2011.04.01
- 新年度の連載 2011.03.26
- しばらくブログを休みます 2011.03.19
- 大地震3日目 2011.03.13
- 大地震翌日 2011.03.12
- 大地震 2011.03.11
- 教師力本、2刷に 2011.03.10
- セミナー案内 2011.02.28
- ノート指導本6刷 2011.02.23
- 「フラッシュ型教材のススメ」 2011.02.07
- 熟議カケアイで「教育の情報化ビジョン」 2011.02.05
- 読売ワークシート通信 2011.02.03
- 発表レポートを見られる有難さ 2011.02.02
- 新著目次&立ち読み公開 2011.01.25
- 新刊の予告! 2011.01.15
- かつての執筆コラム 2011.01.14
- 「小学校学級生活マニュアルプリント」2刷に 2011.01.11
- 朝日新聞「きょういく特報部」 2011.01.09
- 「伝える極意」に堀田先生登場 2010.12.07
- 岩手県教育レクリエーション研究会冬季セミナー 2010.11.30
- 「私たちと情報」改訂版発刊! 2010.11.29
- 研修会のお知らせ 2010.11.22
- 水沢小学校公開研究会 2010.09.17
- 管理職のための「教育情報化」対応ガイド 2010.08.27
- 一関で東北青年塾 2010.08.08
- 放送教育研究会東北大会 2010.07.31
- 授業づくりネットワーク2010in京都 2010.07.02
- CrSPのサイトがオープン 2010.06.18
- 学級通信本2刷に 2010.06.04
- メールマガジン「学びのしかけ」 2010.05.21
- 「力をつける授業」成功の原則・その後 2010.04.14
- 新刊発刊!「力をつける授業」成功の原則 2010.04.08
- 新雑誌「教師のチカラ」 2010.03.25
- 授業づくりネットワーク2010春 2010.03.13
- 東北青年塾記録 2010.03.06
- キー発問本、アマゾンに 2010.03.04
- キー発問本その後 2010.02.27
- いよいよ発刊! 2010.02.22
- レポートを読める有難さ 2010.02.08
- だいぶ早い予告 2010.02.03
- 教育ルネサンスフォーラム 2010.02.01
- 情報管理17のワザ 2010.01.17
- 次回東北青年塾 2010.01.03
- 消費生活展シンポ 2009.12.18
- 2009.12.10
- 「解き方いっぱいドリル」発売 2009.12.09
- 「解き方いっぱいドリル」発売 2009.11.30
- 県教育振興会メルマガに掲載 2009.11.10
- 東北青年塾 2009.11.02
- 東北青年塾 2009.10.11
- フラッシュ型教材活用セミナー 2009.09.25
- 地図活用にバッチリ 2009.09.24
- 第13回東北青年塾 2009.09.10
- 東北青年塾記録 2009.09.08
- 「明日の教室5」 2009.08.22
- ジャストスクールに東北青年塾 2009.08.07
- 次回東北青年塾 2009.07.30
- 「明日の教室」第4巻 2009.07.25
- 先生のための教え方教室~デジタル放送・ICT活用法講座~ 2009.07.22
- 全国学校レクリエーション岩手大会 2009.07.01
- 「明日の教室」第3巻発売! 2009.06.21
- 朝日小学生新聞記事Webに掲載 2009.06.20
- 授業づくりネットワーク2009in東京 2009.06.06
- 「ジャスト・スクール」 2009.06.02
- 「明日の教室」第2巻発行 2009.05.29
- おすすめメルマガ 2009.05.26
- 毎日新聞家庭欄にコメント 2009.05.17
- ニコニコ45分 2009.05.06
- 東北青年塾のお知らせ 2009.05.05
- 「明日の教室」発刊! 2009.04.24
- 「すべての子どもがわかる授業づくり」発刊! 2009.04.17
- 東北青年塾の記録 2009.04.16
- ノート本5刷 2009.04.10
- アマゾンに反映 2009.03.27
- 「小学校学校生活マニュアルプリント」 2009.03.22
- 「学校を活性化する伝統・文化の教育」 2009.03.19
- 第10回東北青年塾 2009.03.12
- 実践がWebに 2009.03.07
- 授業づくりネットワーク2009春 2009.03.03
- 東北青年塾の記録 2009.02.18
- 「ネットワーク」誌に書評 2009.02.14
- 教育ルネサンスフォーラム 2009.02.11
- 教育センター 2009.02.08
- 群馬国語教育祭&教材・授業開発セミナーin高崎 2009.01.10
- 授業づくりネットワーク東北2009Winter 2009.01.05
- 新刊、続編 2008.12.28
- 新刊出版! 2008.12.27
- 講座記録 2008.12.10
- 岩手県学校レクリエーション研究会冬季セミナー 2008.11.28
- 東北青年塾 2008.11.28
- 部分執筆書の紹介 2008.11.23
- 国際派日本人養成講座 2008.11.02
- 「春野家ケータイ物語」 2008.10.29
- 第8回東北青年塾 2008.10.25
- ネットで講演・講座 2008.10.21
- 東北青年塾の記録 2008.10.14
- 『学び合い』を学ぶ会in宮城 2008.10.13
- 『消費者教育研究』 2008.10.09
- キューブランドに掲載 2008.10.03
- 2つの研修会 2008.09.12
- DVDサンプル映像 2008.08.30
- 第7回東北青年塾 2008.08.29
- 「教員のICT活用指導力向上」フォーラム受付開始! 2008.08.20
- DVDの紹介 2008.08.12
- 教員研修Web総合システムTRAIN 2008.07.15
- 各種冊子 2008.07.13
- ミニネタDVD発売!! 2008.07.11
- 夏休み情報 2008.06.23
- 大地震 2008.06.14
- 東北青年塾記録&研修会 2008.06.13
- 消費者教育シンポジウム 2008.06.08
- 給食指導の第一歩 2008.05.30
- 花まる先生 2008.05.25
- 2つのWeb紹介 2008.05.20
- 再度、東北青年塾 2008.05.14
- 家庭訪問の原稿 2008.05.13
- School55のコラム 2008.05.06
- 「CUBE LAND」最新号 2008.05.01
- 第6回東北青年塾のお知らせ 2008.04.28
- 「わかる・できる授業のための教室のICT環境」 2008.04.24
- Web紹介 2008.04.21
- 情報テキストサポートWebサイト 2008.04.02
- ご挨拶 2008.03.31
- 雑誌も進化する 2008.03.21
- Web2題 2008.03.20
- 部分執筆書の紹介 2008.03.16
- 授業づくりネットワーク2008春(3月30日) 2008.03.06
- ひまわり社時評 2008.02.28
- 第5回東北青年塾のご案内 2008.02.27
- 「ベテラン教師の超ワザ222」 2008.02.17
- 「若い教師が元気になる先輩の失敗談」 2008.02.16
- みちのく情報教育フォーラム 2008.02.10
- 教員研修Web総合システムTRAIN 2008.01.29
- ICT活用フォーラム(仙台) 2008.01.26
- 情報テキストWeb 2008.01.22
- メディつきセミナー 2008.01.18
- 地図クイズサイト 2008.01.13
- Webのお知らせ 2008.01.12
- 「授業づくりネットワーク2008春」のご案内 2008.01.04
- ネットワークプレ集会(2月9日) 2007.12.24
- 授業づくり研修会(北方小) 2007.12.20
- 教員のICT活用指導力向上フォーラム 2007.12.13
- キューブランド掲載 2007.12.12
- 岩手県教育研究発表会 2007.12.11
- 校内授業研究進め方ガイドブック 2007.11.23
- 11月21日・仙台 2007.11.13
- New Education Expo 仙台 2007.10.24
- 社会科特集 2007.10.17
- 東北青年塾 2007.10.13
- 研究助成レポート 2007.10.01
- 第2回東北青年塾 2007.09.14
- ネットで公開 2007.09.10
- ひまわり社・時評 2007.09.03
- メディつきセミナーレポート 2007.08.30
- 東北青年塾立ち上げ集会! 2007.08.13
- 「ニコニコ45分」 2007.08.07
- わかる授業のためのICT活用講座 2007.07.28
- 「わかる授業のための ICT活用講座」 2007.07.24
- 情報テキストセミナー 2007.07.21
- 夏休み研修 2007.07.18
- WPPP実践報告 2007.07.15
- 朝日新聞「花まる先生」 2007.07.14
- 授業づくりネットワーク2007 2007.07.12
- 今年も「夏」が始まる 2007.07.03
- 情報テキストセミナー(8/19・東京) 2007.06.30
- 第6回メディつきセミナー(8/5 東京) 2007.06.26
- 学校CMSで本校Webリニューアル 2007.06.25
- NHK取材 2007.06.21
- 学研NEW7月号に取材が掲載 2007.06.16
- キューブランドWeb 2007.06.14
- 夏の雪プロ(7月27日・札幌) 2007.06.12
- 「キューブランド」に掲載 2007.06.07
- 学級通信本・まえがき 2007.06.05
- いよいよ 2007.06.01
- 「学級通信のアイデア40」予告編 2007.05.27
- 2つのWeb紹介 2007.05.26
- 掲載原稿、紹介 2007.05.17
- 「授業力の開発」 2007.05.15
- PR 2007.05.06
- 「子どもを注目させる指示・発問・説明の技術」 2007.04.30
- 東北青年塾・mixiで 2007.04.28
- 東北青年塾、始動! 2007.04.26
- 校長室の窓から 2007.04.22
- 明日の教室 2007.04.21
- 授業成立MMリニューアル 2007.04.19
- 教師力アップセミナー 2007.04.14
- 近日発刊! 2007.04.03
- 情報テキスト&ICT活用 2007.04.02
- 社会ミニネタ本2刷に 2007.03.21
- UNIQUEプロジェクト成果発表会(再掲) 2007.03.14
- 授業づくりネットワーク2007春 2007.03.08
- ここから始めよう!映せばわかるICT活用セミナー(in仙台) 2007.03.07
- ぜひ参加を! 2007.03.03
- ICT活用「日常化」へのヒント 2007.02.28
- ICT活用セミナーのお知らせ 2007.02.27
- UNIQUEプロジェクト成果発表会 2007.02.20
- 掲載 2007.02.18
- 必見!IT活用セミナー記録 2007.02.15
- 毎日小学生新聞特別号 2007.02.07
- 映せばわかる!ICT活用セミナー 2007.01.23
- おは奥ネット原稿 2007.01.19
- 小学校教員のための情報教育セミナー 2007.01.14
- 授業づくり研修会 2007.01.13
- 「みちのく情報教育フォーラム」第2回研究会 2007.01.06
- おは奥ネット原稿 2006.12.24
- セミナー案内 2006.12.18
- 改めて・・・ 2006.11.29
- メディつきセミナー 2006.11.21
- おは奥ネット原稿 2006.11.16
- Web発売!情報テキスト 2006.11.08
- 社会科教育Fan 2006.11.03
- 待望の情報テキスト発売! 2006.10.27
- おは奥原稿 2006.10.17
- WPPP活用事例集 2006.10.16
- 日本一簡単なIT活用セミナー 2006.10.11
- おは奥原稿 2006.10.01
- 久々に複数雑誌に 2006.09.14
- 改めてPR 2006.09.08
- いよいよ発売! 2006.08.27
- おは奥ネット連載 2006.08.19
- 京都橘大学児童教育学科開設記念シンポジウム 2006.08.17
- ネット利用の安全と未来フォーラム2006 2006.08.14
- 宮城県小・中学校視聴覚教育研究大会 2006.08.07
- 読売記事Web版に 2006.08.01
- 9・29・北方小公開 2006.07.28
- 動画「子どもの作法」 2006.07.22
- 水沢の自慢CMを作ろう原稿 2006.07.19
- 「Web学級日誌」実践研究会 2006.07.18
- メディつき対談がWebに 2006.07.16
- おは奥ネット原稿 2006.07.14
- Webに反映 2006.07.12
- 京都橘大学シンポジウム 2006.07.10
- 「どう対応する 問題場面80事例」 2006.07.06
- 授業づくりネットワーク2006 2006.07.03
- おは奥ネットHP 2006.06.23
- セミナー案内 2006.06.18
- 日本一簡単なIT活用セミナー 2006.06.07
- 教材・授業開発研究所メールマガジン 2006.05.28
- 再度PR 2006.05.26
- 第4回おは奥原稿 2006.05.18
- New Education Expo 2006 2006.05.13
- 2つの掲載 2006.04.28
- おは奥ネットに掲載 2006.04.16
- ミニネタ社会本、ネットに登場 2006.04.11
- NHK教育テレビの番組 2006.04.09
- 社会ミニネタ本発刊! 2006.04.05
- 授業のアイデア本、2刷に 2006.04.04
- 松下教育財団HP 2006.03.31
- 「子どもが育つ教師の言葉」 2006.03.21
- おは奥ネット原稿 第2回 2006.03.15
- 3冊同時発刊 2006.03.14
- 「メディアとのつきあい方学習 [実践編]」発刊! 2006.02.24
- 親友の初単著 2006.02.21
- おは奥ネット原稿に注目! 2006.02.18
- 「IT活用による学力向上の証し」 2006.02.15
- 学研NEW3月号 2006.02.09
- IT活用による学力向上の証し 2006.02.07
- デジタル仕事術 第2弾 2006.01.25
- 2006.01.19
- みちのく情報教育フォーラム 2006.01.17
- みちのく情報教育フォーラムのご案内 2005.12.11
- 「できる教師のデジタル仕事術」発刊! 2005.12.09
- 学研NEW別冊付録は保存版! 2005.12.08
- IT本、ネットで買える! 2005.11.25
- ITミニネタ本一次案内 2005.11.22
- 教師のためのデジタル仕事術セミナー 2005.11.09
- わくわく授業再放送! 2005.11.05
- 有田先生、わくわく授業に 2005.11.01
- わくわく授業再放送! 2005.10.21
- 11月からの研修会 2005.10.18
- 「ゲームで身につく学習スキル」 2005.10.11
- 教師力セミナー 2005.10.09
- わくわく授業再放送 2005.10.03
- 食育プロジェクト 2005.09.07
- 食育プロジェクト授業 2005.09.04
- 復旧しました 2005.07.24
- 困った!受信できない! 2005.07.24
- 情報テキスト会議公開 2005.07.23
- 授業づくりネットワーク2005in福島 2005.07.08
- ノート本 amazonに反映 2005.06.19
- ひまわり社webに 2005.06.15
- 「Web学級日誌」実践研究会のお知らせ 2005.06.14
- ご一読を!(予約受付) 2005.06.12
- 2冊目の単著,発刊! 2005.06.11
- メルマガ創刊号発行 2005.05.31
- IT授業実践ナビ 2005.05.29
- 新メルマガ創刊 2005.05.27
- 教師力UPセミナー2005のご案内 2005.05.18
- 紹介されました 2005.05.13
- 教師力アップセミナー 2005.04.12
- 朝日新聞に掲載 2005.04.03
- 共著発売 2005.03.28
- またまた一冊 2005.03.15
- また一冊 2005.03.13
- 「パッと使える」シリーズ 2005.03.06
- ひまわり社HP実践マガジン 2005.03.05
- 学級担任テーマブック 2005.03.03
- おこめシンポジウム 2005.02.19
- ひまわり社HPマガジン 2005.01.28
- 2005年みちのく研究会 2005.01.08
- ひまわり社HP原稿 2005.01.03
- 更新休止のお知らせ 2004.12.24
- 我が校のホームページ 2004.12.22
- 「授業のアイデア」本が揃う 2004.12.12
- IT活用日常化プロHP公開 2004.12.07
- ひまわり社HP 12月 2004.11.28
- 有田先生ご紹介 2004.11.21
- わくわく授業 再々放送 2004.11.16
- わくわく授業放送直前 2004.11.11
- わくわく授業、明日放送! 2004.11.10
- 「学校間交流学習をはじめよう」 2004.11.08
- わくわく授業・PR 2004.11.03
- 交流学習の本、発刊! 2004.10.15
- 6年10月のめあて 2004.09.26
- 私の教材開発物語 2004.09.24
- わくわく授業放送日 2004.09.22
- プレゼンソフトで価値ある授業を 2004.08.13
- 授業づくりネットワーク千葉大会 2004.08.05
- 『プレゼン能力をぐんぐん伸ばす!プレゼン指導 虎の巻』発売! 2004.08.04
- 『問題をかかえる子 100事例』 2004.07.21
- NHK教え方教室 2004.07.10
- 6年生、テレビ出演(岩手のみ) 2004.06.16
- 「ネットワーク」誌に書評が 2004.06.13
- メールマガジン「kyositu.comニュース」 2004.05.31
- 6年生のコラム 2004.05.26
- IT授業実践ナビ・リニューアル 2004.05.18
- IT活用日常化プロジェクト 2004.05.17
- NHK教育番組&東北大会 2004.05.02
- 自著紹介「授業のアイデア3・4年 授業を楽しむコツ70」 2004.05.02
その他のカテゴリー
お知らせ コラム 佐藤学級物語・学級通信 副校長実践 原稿・旧HPエッセー 地域のよさ・日本のよさ 大学 情報教育 授業実践 授業実践(旧HP) 教材開発 日記 研究・研修 読書 通信制大学院
Recent Comments